蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
大晩年 老いも病いも笑い飛ばす!
|
| 著者名 |
永六輔/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2014.4 |
| 請求記号 |
9146/08748/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236554234 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132127933 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2231969532 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2331897914 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2432082622 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2531950356 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632035214 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2731960346 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2831827965 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
瑞穂 | 2931979815 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
中川 | 3031984325 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
守山 | 3132167747 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
緑 | 3232064794 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
名東 | 3332288020 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
天白 | 3432002743 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
山田 | 4130581855 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 17 |
南陽 | 4230682207 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
楠 | 4331204166 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4431173170 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 20 |
志段味 | 4530635160 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 21 |
徳重 | 4630288159 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
老い方、六輔の。
永六輔/著,矢崎…
六輔五・七・五
永六輔/著
坂本九ものがたり : 六・八・九の…
永六輔/著
笑って、泣いて、考えて。 : 永六…
永六輔/[述],…
永六輔の伝言 : 僕が愛した「芸と…
永六輔/[著],…
男のおばあさん : 楽しく年をとる…
永六輔/著
レンズとマイク
大石芳野/著,永…
むずかしいことをやさしく、やさしい…
永六輔/著
男のおばあさん2
永六輔/著
男のおばあさん : 楽しく年をとる…
永六輔/著
ぢぢ放談激闘篇
永六輔/著,矢崎…
無名人のひとりごと
永六輔/著
永六輔のお話し供養
永六輔/文,唐仁…
上を向いて歩こう年をとると面白い …
永六輔/著
富山から日本を見ると
永六輔/講演
七円の唄 : 永六輔の誰かとどこか…
永六輔/編,崎南…
日本に生まれてよかった!
永六輔/著,ケン…
ははははハハハ
永六輔/[著],…
ふたりの品格
永六輔/[著],…
いい医者いい患者いい老後 : 「い…
永六輔/著,内藤…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
9146/08748/ |
| 書名 |
大晩年 老いも病いも笑い飛ばす! |
| 著者名 |
永六輔/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2014.4 |
| ページ数 |
204p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-12-004617-9 |
| 分類 |
9146
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
「大往生」から20年。死ぬのが怖くなくなった。妻や友を見送り、今だからわかること…。遠藤泰子、黒柳徹子、阿川佐和子らとの対談と、『婦人公論』掲載の文章を収録する。 |
| タイトルコード |
1001410010481 |
| 要旨 |
『大往生』から20年―死ぬのが怖くなった。妻や友を見送り、今だからわかること。 |
| 目次 |
序にかえて―一人ぼっちの二人 骨折り損的日常―対談×遠藤泰子(フリーアナウンサー) 60年分の思い出が、涙になって―対談×黒柳徹子(女優・ユニセフ親善大使) 葬式メモを書き換える 転ばぬ先のチエ―対談×武藤芳照(日体大総合研究所所長) 上を向いて話そう―対談×遠藤泰子 いい言葉にはいいメロディーがついてくる―対談×佐藤剛(音楽プロデューサー) 話し上手は老い上手―対談×阿川佐和子(作家) 僕、「おじいさん」やめました 死に方修行のすすめ―対談×内藤いづみ(在宅ホスピス医) 父・母・僕−含羞の家―対談×遠藤泰子 |
| 著者情報 |
永 六輔 1933年東京生まれ。早稲田大学文学部中退。放送作家、作詞家、語り手など幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ