感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルーズな文化とタイトな文化 なぜ<彼ら>と<私たち>はこれほど違うのか

著者名 ミシェル・ゲルファンド/著 田沢恭子/訳
出版者 白揚社
出版年月 2022.3
請求記号 3615/00596/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238076731一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00596/
書名 ルーズな文化とタイトな文化 なぜ<彼ら>と<私たち>はこれほど違うのか
著者名 ミシェル・ゲルファンド/著   田沢恭子/訳
出版者 白揚社
出版年月 2022.3
ページ数 390p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8269-0236-6
原書名 原タイトル:Rule makers,rule breakers
分類 3615
一般件名 社会秩序   社会統制   逸脱行動
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界には、ルールに厳しい<タイトな文化>とそうでない<ルーズな文化>が存在し、それが国々の差異を生みだしている。<タイト/ルーズ>のロジックを使い、現代の多様な問題や、さまざまな社会集団の分断と差異を読み解く。
タイトルコード 1002110094490

要旨 ここまで来た政治介入人事、危機の進行は止められるのか!?国民のための公共放送を取り戻すために何が必要か!番組づくりの最前線にいた元NHKディレクターとプロデューサーが緊急提言する。
目次 第1章 いま、NHKで何が起こっているか(籾井会長就任記者会見の衝撃
首相派、右寄り、極右の経営委員の就任 ほか)
第2章 日本軍「慰安婦」問題とNHK(籾井会長の「慰安婦」発言と「慰安婦」問題の歩み
戦争加害と「慰安婦」番組 ほか)
第3章 番組制作の良心を貫くために(「組織のボルトとナットを締めなおす」ということ
1977年に入社して32年間勤務 ほか)
第4章 NHKと視聴者との関係をどう組み換えるか(市民の運動の広がり
NHKに対する視聴者主権を実現するために)
NHKで働いている人たちへ―あとがきに代えて
著者情報 池田 恵理子
 1950年、東京生まれ。1973年、NHKに入局し、ディレクターとして主に「おはようジャーナル」と「ETV特集」の枠で女性、人権、教育、エイズ、戦争などの番組を制作する。2010年、定年退職。現在、アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸崎 賢二
 1939年生まれ。岐阜市出身。1962年、NHK入局。1999年、定年退職まで、教育、教養番組の制作に従事。2002年〜2009年、愛知東邦大学教授。現在、放送を語る会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永田 浩三
 1954年、大阪生まれ。1977年、NHK入局。「ぐるっと海道3万キロ」、「ドキュメンタリー ’89・90」、「NHKスペシャル」、「クローズアップ現代」などドキュメンタリー、情報番組を制作。2009年、早期退職。現在、武蔵大学社会学部メディア社会学科教授。精神保健福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。