蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011114978 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#510/00121/3 |
書名 |
孫文全集 第3巻 革命方略 大亜細亜主義 講演及び談話篇 中 |
著者名 |
孫文/[著]
外務省調査部/訳編
|
出版者 |
第一公論社
|
出版年月 |
1940 |
ページ数 |
409p |
大きさ |
19cm |
巻書名 |
革命方略 大亜細亜主義 講演及び談話篇 中 |
分類 |
308
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010098295 |
目次 |
第1章 17世紀後半オランダにおける人口統計と確率論の交錯―C.ホイヘンスの「チャンスの価格」とデ・ウィットの「終身年金の現在価額」について 第2章 C.ホイヘンス『運まかせゲームの計算』について 第3章 17世紀後半のオランダにおけるフランス確率論の展開―パスカル=フェルマーからホイヘンス、フッデへ 第4章 17世紀オランダにおける終身年金現在価額の評価問題―「チャンスの価格」と「生命表」の利用をめぐって 第5章 18世紀前半のオランダにおける確率論と統計利用の展開―ストルイクを中心に 第6章 18世紀オランダの人口統計―ハレーからケルセボームへ 第7章 19世紀オランダにおける政治算術と確率論の統合―ロバトの年金現在価額評論と隅然誤差理論 第8章 シモン・フィセリングの統計学―19世紀中葉オランダでの大学派統計学の展開 付論 スピノザ『チャンスの計算』について |
内容細目表:
前のページへ