蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最新電子部品業界大研究
|
著者名 |
南龍太/著
|
出版者 |
産学社
|
出版年月 |
2019.10 |
請求記号 |
549/00467/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237491139 | 一般和書 | 1階開架 | 資格試験 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
549/00467/ |
書名 |
最新電子部品業界大研究 |
著者名 |
南龍太/著
|
出版者 |
産学社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7825-3538-7 |
一般注記 |
奥付のタイトル:電子部品業界大研究 |
分類 |
54909
|
一般件名 |
電子部品
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
電子部品を応用できる新領域の最前線を網羅した、電子部品業界の入門書。大手電子部品10社超のデータを徹底比較・分析するほか、IoTやAIなど注目ワードも易しく解説する。スペシャリストたちのインタビューも収録。 |
タイトルコード |
1001910067460 |
要旨 |
人は誰しも心で判断し、行動していると信じている。だが、たばこやギャンブルなどへの依存に代表されるように、脳は人の意思にかかわらず快楽をもたらし、心を支配する。脳活動をリアルタイムで計測、分析してわかった驚きの結果。快楽や妬みをもたらす脳の仕組みとは。気鋭の研究者が謎だらけの脳の世界を易しく解説する。 |
目次 |
第1章 「隣の芝生は青い」を科学する(「妬み」から、脳と心の関係を解き明かす 隣の芝生が青い理由 ほか) 第2章 他人の不幸は蜜の味(脳の基本的な構造と機能 脳科学が捉えた「妬み」という情動 ほか) 第3章 脳科学によって「心の動き」を分析する(fMRIとは何か 脳は社会生活のために進化した ほか) 第4章 時代とともに変わりゆく心の治療(多岐にわたる脳科学の研究分野 「病態モデル動物」による実験 ほか) 第5章 脳研究から人間がどこまで見えてきたのか(脳科学が私たちの価値観に与えるインパクト 精神科医はどう判断するのか ほか) |
著者情報 |
高橋 英彦 1971年滋賀県生まれ。京都大学大学院医学研究科准教授、医学博士。97年東京医科歯科大学医学部卒業。2008年科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業さきがけ研究員、10年京都大学大学院医学研究科講師などを経て、11年より現職。12年第9回日本学術振興会賞を受賞。専門は精神医学、融合社会脳科学。情動・意思決定をfMRIなどによる脳内イメージングで分析・解明する研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ