感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の地名 由来のウソと真相

著者名 楠原佑介/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.5
請求記号 291/01814/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632098576一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

公務員試験

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/01814/
書名 日本の地名 由来のウソと真相
著者名 楠原佑介/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.5
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-22627-9
分類 2910189
一般件名 地名
書誌種別 一般和書
内容紹介 富士山の「ふじ」は「不死、不二」ではなく植物の「節」だった! すでに世間で“通説・定説”として扱われている地名の解釈に疑問を呈し、著者自身による新解釈を提案する。『東京新聞』サンデー版をもとに書籍化。
タイトルコード 1001510011054

要旨 フェミニストによる経済学批判と切り結んで、経済学とジェンダー、女性雇用、家事労働、労働力の再生産、性別賃金格差、「家族賃金」思想など、女性労働問題の核心を追究。66歳で急逝した『資本論』研究者の女性労働論集。
目次 序章 経済学とジェンダー―家事労働・労働力の価値・「家族賃金」
第1章 家事労働と資本主義的生産様式―私的・無償労働としての家事労働の性格づけをめぐって
第2章 女性労働問題の「特殊性」をめぐって―大沢・竹中論争の意味するもの
第3章 「家族賃金」イデオロギーの批判と「労働力の価値分割」論―家族単位から個人単位への労働力再生産機構の変化
補論 大沢真理さんのコメントに答えて
第4章 日本型企業社会における女性の労働と家族
第5章 ジェンダー視点から見た賃金論の現在―マルクスはどう読まれてきたか
第6章 女性の雇用労働者化と「家族賃金」思想―「労働力の価値および価値分割」論をどう理解すべきか
第7章 賃金の理念をめぐって:労働総研報告書「均等待遇と賃金問題」が提起したもの
著者情報 中川 スミ
 1942年、福岡県に生まれる。九州大学大学院経済学研究科を修了後、1970年4月から72年3月まで九州大学経済学部助手。その後、大阪経済大学、同志社大学などの非常勤講師を経て、1984年4月、高田短期大学専任講師、86年4月、同助教授、91年4月、同教授。1997年3月、高田短期大学を退職。その後、神戸学院女子短期大学、関西大学の非常勤講師、基礎経済科学研究所理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。