感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

J.S.ミル思想の展開 1  二十一世紀へのメッセージ

著者名 四野宮三郎/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 1997.06
請求記号 3314/00006/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233357151一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3314/00006/1
書名 J.S.ミル思想の展開 1  二十一世紀へのメッセージ
著者名 四野宮三郎/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 1997.06
ページ数 249,8p
大きさ 20cm
巻書名 二十一世紀へのメッセージ
ISBN 4-275-01672-6
分類 33145
個人件名 Mill,John Stuart
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710020155

目次 第1部 情報と地域文化(災害情報を地図化する―スマトラ島沖地震・津波(二〇〇四年)
災害への関心を重ねる―スマトラ島沖地震・津波(二〇〇四年)・ニアス地震(二〇〇五年)
誰が「地元」を語る?―ジャワ地震(二〇〇六年)
「正しさ」が招く混乱―西ジャワ地震(二〇〇九年))
第2部 支援と格差、そして物語(米を捨てる人―ベンクル地震(二〇〇七年)
尾根筋に住む―西スマトラ地震(二〇〇九年)
浪費と駆け引き―スマトラ島沖地震・津波(二〇〇四年))
第3部 流動性と想像力(人道支援とビッグデータ―物語や意味を掬い取る
そして日本―東日本大震災(二〇一一年))
補論 災害・復興研究の系譜―地域研究の視点から
著者情報 山本 博之
 1966年千葉県生まれ。2001年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程・地域文化研究専攻単位取得退学。マレーシア・サバ大学専任講師、東京大学大学院総合文化研究科助手、在インドネシア・メダン日本国総領事館委嘱調査員、国立民族学博物館地域研究企画交流センター助教授などを経て、2006年より京都大学地域研究統合情報センター助教授(2008年より准教授)。博士(学術)。専門は東南アジア地域研究。主な研究テーマは、マレーシアの民族性と混血性、災害対応と情報、地域研究方法論、混成アジア映画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。