感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反町茂雄収集古書蒐集品展覧会・貴重蔵書目録集成 第5巻  影印  (書誌書目シリーズ)

著者名 反町茂雄/収集 柴田光彦/編
出版者 ゆまに書房
出版年月 2001.12
請求記号 0259/00013/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210546271一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0259/00013/5
書名 反町茂雄収集古書蒐集品展覧会・貴重蔵書目録集成 第5巻  影印  (書誌書目シリーズ)
著者名 反町茂雄/収集   柴田光彦/編
出版者 ゆまに書房
出版年月 2001.12
ページ数 444p
大きさ 27cm
シリーズ名 書誌書目シリーズ
シリーズ巻次 58
ISBN 4-8433-0460-3
分類 0259
一般件名 図書目録(書籍商)   古書-書誌
個人件名 反町茂雄
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911067299

要旨 経済のグローバル化や少子高齢化が進む中でますます大きな役割が期待される地方自治体は、時々刻々と変化する金融市場とどのように接し、活用していけばよいのだろうか?地方債の共同発行という長年のテーマに、北欧や米国など多種多彩な国際事例を視野に入れた新たな視角から迫り、地方債市場の制度インフラの創造に向けた構想を呈する。
目次 第1章 地方分権時代に求められる地方債発行のあり方
第2章 地方共同資金調達機関とは何か
第3章 200年の伝統を誇る公的支援重視モデル―英国PWLBの事例を中心に
第4章 究極の市場競争重視モデルとしての民間地方共同資金調達機関―米国金融保証(モノライン)保険の事例を中心に
第5章 もう一つの市場競争重視モデルとしての競争創出型―地方共同資金調達機関の北欧モデル
第6章 変わるわが国地方債市場と変わらない「支援」への固執―市場競争重視モデルへの創造的転換は可能か
著者情報 三宅 裕樹
 1982年京都府京都市生まれ。2000年ヴィアトール学園洛星高等学校卒業。2004年京都大学経済学部卒業。2006年京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。同年野村證券株式会社入社、株式会社野村資本市場研究所出向(11年まで)。2014年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、博士(経済学・京都大学)。2014年4月より京都大学大学院経済学研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。