蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ブルジョアは幸福であるか
|
著者名 |
生田長江/著
|
出版者 |
南天堂出版部
|
出版年月 |
1923 |
請求記号 |
#N045/00020/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011214612 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N045/00020/ |
書名 |
ブルジョアは幸福であるか |
著者名 |
生田長江/著
|
出版者 |
南天堂出版部
|
出版年月 |
1923 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
背の書名:ブルヂョアは幸福であるか |
分類 |
9146
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010115863 |
要旨 |
文系では全国で初めて大学院生に特化したキャリア支援を手がけた一橋大学。本書ではそのスタッフが、これまでの蓄積をもとに“研究と就職”のためのポイントを具体的・実践的に提供。研究職志望者・企業等への就職志望者の双方に対応し、ポストドクター・外国人留学生・大学教職員にも役立つ必携のテキスト。 |
目次 |
大学院重点化と院生の就職 1 大学教員としての就職(大学教員として就職するために 「いま・ここ」の研究活動から始める 博士号取得者のキャリア形成から学ぶ) 2 企業等への就職(院生が直面する問題 修士課程修了者の事例から学ぶ 「文系院生は不利?」を乗り越える 日本で就職をめざす外国人留学生へ) 3 「伝えるスキル」の養成 |
著者情報 |
佐藤 裕 1974年生まれ。インド、ジャワハールラル・ネール大学社会科学部社会システム研究センター博士課程修了。一橋大学学生支援センター特任講師を経て、国際教養大学国際教養学部グローバル・スタディズ課程助教。論文に「グローバル化と慢性的貧困―開発社会学の視点から」(『国際開発研究』第21巻第1・2号、2012年、2013年度国際開発学会「奨励賞」受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 美樹 1977年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了後、株式会社リクルート(現リクルートキャリア、リクルートマネジメントソリューションズ)にて企業内人材育成、若年者対象の就職支援などに携わる。2011年、国家検定2級キャリア・コンサルティング技能士の資格を取得。現在、一橋大学学生支援センター特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青木 深 1975年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。現在、一橋大学学生支援センター特任講師、埼玉学園大学人間学部非常勤講師。著書に『めぐりあうものたちの群像―戦後日本の米軍基地と音楽1945‐1958』(大月書店、2013年、第35回サントリー学芸賞受賞(社会・風俗部門))など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ