感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教科書名短篇 家族の時間  (中公文庫)

著者名 中央公論新社/編 幸田文/[ほか著]
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.4
請求記号 F7/03054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210818308一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/03054/
書名 教科書名短篇 家族の時間  (中公文庫)
著者名 中央公論新社/編   幸田文/[ほか著]
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.4
ページ数 232p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 ち8-9
ISBN 978-4-12-207060-8
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 中学国語教科書から、さまざまな家族の時間を描いた名作・名随筆を精選。芥川龍之介「トロッコ」、井上ひさし「握手」、五木寛之「私が哀号と呟くとき」など、全16篇を収録する。
タイトルコード 1002110006490

要旨 人々は、憧れを抱くゆえに、現実の中で、多くの悲しみに遭遇せざるを得ない。貫くことの難しい恋人との関係や、思うにまかせぬ立身出世。唐の士大夫階層に属する作者たちの小説創作は、どのような価値観にかたちを与えようとする営みだったのか。一面の古鏡の喪失に託して一門の衰亡を悲しむ「古鏡記」、女性を捨てたことを自己弁護しつつ、悔恨をにじませる「鶯鶯伝」、長安という大都市に集中した、様々な階層の伝承の上に成り立つ「李娃伝」、女性のせつない願いに背いた主人公が受ける応報を描く「霍小玉伝」などの代表作品を取り上げ、唐代の社会の中で伝奇小説が果たした役割を読み解く。
目次 序論―語りの場から作品へ(語りの場
語りの内容と形式
作品の形成―伝と伝奇)
第1章 古鏡記―太原王氏の伝承(「王度古鏡記」の形成
「文中子中説」の形成
太原王氏の伝承
門閥の命運と宝器)
第2章 鶯鶯伝―元白文学集団の小説創作(伝奇小説と歌行詩
尤物論
夢遊春
婚仕の際)
第3章 李娃伝―長安のまちと人々(李娃の性格
下降から上昇へ
「李娃伝」の多層構造)
第4章 霍小玉伝―伝奇小説の挫折(「霍小玉伝」のあらすじ
李益と蒋防
色愛と婚仕と
豪侠たち
伝奇小説の挫折)
著者情報 小南 一郎
 1942年、京都市に生まれる。1969年、京都大学文学研究科博士課程単位取得退学。京都大学人文科学研究所教授、龍谷大学文学部教授を歴任。現在は、泉屋博古館館長、京都大学名誉教授。専攻は、中国古代伝承文化史研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。