蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新教育思潮の研究
|
著者名 |
小林澄兄/著
|
出版者 |
章華社
|
出版年月 |
1928.5 |
請求記号 |
S371/00105/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010249551 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ノリス・マクワーター ロス・マクワーター 武富紀雄
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S371/00105/ |
書名 |
新教育思潮の研究 |
著者名 |
小林澄兄/著
|
出版者 |
章華社
|
出版年月 |
1928.5 |
ページ数 |
343p |
大きさ |
19cm |
分類 |
371
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940019562 |
要旨 |
人々の生活を直接に支える浄水の取水・供給(上水道)、排水の集水・処理(下水道)にかかわる施設の設計および管理に必要となる基礎知識と応用技術の解説を中心としながら、より基礎的な水環境科学の分野と水環境にかかわる地域計画への応用分野の解説から構成。上水道、下水道の歴史を振り返る中で、水環境問題の歴史的展開についても補足している。改訂3版では、第2章、第3章の内容を時代の要請に合うように改訂。歴史的な展開の紹介を序章において補強しているほか、第1章、第4章、付表に示した各種基準についてもそれぞれ最新のデータに基づき必要な改訂を行った。 |
目次 |
序章 水環境技術の歴史的展開 第1章 水環境の基礎科学(水文と水利用 水質の化学 ほか) 第2章 上水道(水道の基本計画 上水道施設 ほか) 第3章 下水道(下水道基本計画 管路施設 ほか) 第4章 水環境計画と水環境技術(水環境に係る法制度 水環境保全計画 ほか) 付表(人の健康の保護に関する環境基準 生活環境の保全に関する環境基準 ほか) |
著者情報 |
松尾 友矩 1965年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。1974年工学博士。現在、東京大学名誉教授、元東洋大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 修三 1984年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。1984年工学博士。現在、明星大学理工学部総合理工学科環境・生態学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神子 直之 1992年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。1992年博士(工学)。現在、立命館大学理工学部環境システム工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 利晃 1990年東京大学工学部反応化学科卒業。1997年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。1997年博士(工学)。現在、日本大学理工学部土木工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長岡 裕 1988年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。1988年工学博士。現在、東京都市大学工学部都市工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ