感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学二次文献総目録

著者名 経済資料協議会/編
出版者 経済資料協議会
出版年月 1971
請求記号 N330/00229/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130837461一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N330/00229/
書名 経済学二次文献総目録
著者名 経済資料協議会/編
出版者 経済資料協議会
出版年月 1971
ページ数 103p
大きさ 22cm
分類 3303
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210106953

要旨 史論家・山路愛山の畏友にして、陸奥、西園寺の懐刀。共産主義、国家社会主義を徹底嫌悪した男。
目次 国難の声
曖昧なる統制経済
私有財産没収論と共産主義
大産業を没収したならば
産業上の鎖国派
資本主義は如何なるか
資本主義の本体
資本主義は行詰りしか
イタリーのフアツシヨと日本の擬似フアツシヨ
牧民思想の妖怪
個人の尊貴
著者情報 竹越 与三郎
 1865〜1950。明治から昭和前期のジャーナリスト・歴史家・政治家。号は三叉。慶応義塾を経て『国民新聞』などの記者となり、民間史学を代表する著作を執筆する。のち陸奥宗光、西園寺公望らの庇護を受け、衆議院議員として五回当選し、南進論を唱道した。『日本経済史』を刊行後、貴族院議員に勅選され、大正初年からは、陸軍の膨張を糾弾する論陣を張る。ジャーナリスト出身という異色の経歴の枢密顧問官に任命されるも、終戦後は失意の中で公職追放が決定された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。