感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

落語名作200席 下  (角川ソフィア文庫) た〜わ行

書いた人の名前 京須偕充/[著]
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2014.3
本のきごう 779/01388/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236404091一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 779/01388/2
本のだいめい 落語名作200席 下  (角川ソフィア文庫) た〜わ行
書いた人の名前 京須偕充/[著]
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2014.3
ページすう 445p
おおきさ 15cm
シリーズめい 角川ソフィア文庫
シリーズかんじ F120-2
かんしょめい た〜わ行
ISBN 978-4-04-409459-1
ちゅうき 「ガイド落語名作100選」(弘文出版 1999年刊)と「ガイド落語名作プラス100選」(弘文出版 1999年刊)の改題,加筆修正のうえ再構成
ぶんるい 77913
いっぱんけんめい 落語
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 落語の初心者・上級者を問わず役に立ち、読んで楽しめる極上のガイドブック。下は、た〜わ行の落語を取り上げ、演目別にストーリーと主な会話、噺の落ちと結末、どの噺家の十八番かなどをコンパクトにまとめる。
タイトルコード 1001310148746

ようし いちどは聴いてみたかった、落語の人気演目を網羅。万人を泣かせる「文七元結」「唐茄子屋政談」、怪談噺の「もう半分」、歌舞伎の内幕を描いた「中村仲蔵」「淀五郎」、笑いの連発「千早振る」「野晒し」「宮戸川」、圓朝の名作・怪談噺の「牡丹燈篭」―。圓生、志ん朝、小三治など、名人の落語を世に送り出してきた、名プロデューサーならではの蘊蓄が満載。読み物として楽しめる、極上のガイドブック。
もくじ 大工調べ
たいこ腹
代脈
高砂や
高田馬場
たがや
竹の水仙
たちきれ線香
狸賽
試し酒〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 京須 偕充
 1942年東京・神田生まれ。慶應義塾大学卒業。ソニー・ミュージックのプロデューサーとして、レコード、CDの録音制作を行う。古今亭志ん朝が唯一その高座の録音を許したことで知られる。現在、TBSテレビ「落語研究会」の解説を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。