感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

西ネパール・ヒマラヤ最奥の地を歩く ムスタン、ドルポ、フムラへの旅

書いた人の名前 稲葉香/写真・文
しゅっぱんしゃ 彩流社
しゅっぱんねんげつ 2022.1
本のきごう 2925/00246/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 3232514590一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2925/00246/
本のだいめい 西ネパール・ヒマラヤ最奥の地を歩く ムスタン、ドルポ、フムラへの旅
書いた人の名前 稲葉香/写真・文
しゅっぱんしゃ 彩流社
しゅっぱんねんげつ 2022.1
ページすう 174p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-7791-2774-8
ぶんるい 292587
いっぱんけんめい ネパール-紀行・案内記   ヒマラヤ
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 難病・リウマチを抱えながら、チベット国境に近いヒマラヤの最奥の地ドルポで約100日に及ぶ越冬を単独実現させた40代女性登山家が、この地域の魅力を伝える。写真も多数掲載。
しょし・ねんぴょう 文献:p174
タイトルコード 1002110085108

もくじ 1 原子および結晶(物質の波動論と量子論
水素原子の電子状態 ほか)
2 物質の誘電的性質(誘電率
所局電界 ほか)
3 金属(自由電子モデル
ブロッホの定理 ほか)
4 半導体(真性半導体の電子統計
不純物半導体 ほか)
5 磁性(磁気モーメントと磁化率
反磁性とラーマ歳差運動 ほか)
ちょしゃじょうほう 浜口 智尋
 1937年三重県に生まれる。1966年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、大阪大学名誉教授。米国物理学会、英国物理学会、IEEEおよび応用物理学会フェロー。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 伸也
 1963年岐阜県に生まれる。1991年大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了。現在、大阪大学大学院工学研究科准教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。