感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学史 支那文学史談

著者名 永井一孝/述
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 [出版年不明]
請求記号 SN9102/00050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20116803906版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9102/00050/
書名 国文学史 支那文学史談
著者名 永井一孝/述
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 [出版年不明]
ページ数 913p
大きさ 22cm
分類 9102
一般件名 日本文学-歴史   中国文学-歴史
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110119160

目次 第1部 英語の文法構造について(英語史と英文法―英語の歴史を知れば英語が見えてくる
人称代名詞と統語構造について
英語は仮定法を過去形で表わす)
第2部 英語の音声構造について(英語音声構造における「〓[U6]{0259}(シュワー)」の役割
英語の音素と音節とリズムについて―英語のヒアリングは何処に注意すれば良いのか
仏語、英語、日本語の音節とリズムについて
米音と英音の違い)
著者情報 長谷川 恵洋
 1948年奈良市生まれ。1972年同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、阪南大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。