感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<多文化共生>8つの質問 子どもたちが豊かに生きる2050年の日本

著者名 佐藤友則/著
出版者 学文社
出版年月 2014.3
請求記号 3615/00439/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236397998一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

外国人(日本在留) 多文化主義 松本市-政治・行政 協働(行政)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00439/
書名 <多文化共生>8つの質問 子どもたちが豊かに生きる2050年の日本
著者名 佐藤友則/著
出版者 学文社
出版年月 2014.3
ページ数 172p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7620-2430-6
分類 3615
一般件名 外国人(日本在留)   多文化主義   松本市-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 長野県松本市のお祭り「こいこい松本」で少年が感じた疑問に答える形で、日本に住んでいる外国の人びとの状況、実際に松本市で行なわれている多文化共生の活動を紹介し、これから日本政府がすべきことを示す。
書誌・年譜・年表 文献:p167〜169
タイトルコード 1001310145967

目次 第1章 「こいこい松本」で―子どもたちが見て感じた多文化社会(どうして外国の人が日本に、松本に住んでいるんだろう?
外国の人はどんなことで困っているんだろう? ほか)
第2章 多文化共生社会の現状と課題の分析―友多の質問への回答(日本政府の戦略なき外国人の受入
日本語教育未整備、疎外意識、子どもへの支援不足、日本の生活ルールの指導不足など ほか)
第3章 松本市におけるNPOと行政との協働(人との出会い、行政からの提案・働きかけ、関係者との話し合い、信頼関係)
第4章 8つ目の質問―ともに考える2050年の日本(これから日本政府は、国は、何をするべきなんだろう?
外国由来の人に関する基本法を制定する)
著者情報 佐藤 友則
 信州大学国際交流センター准教授。1965年生まれ。仙台市出身。新潟大学人文学部(社会学専攻)卒業後、2年間カメイ株式会社に勤務。退社後に東京で日本語教師の勉強を始め1991年から教えはじめる。その後、東北大学大学院文学研究科に進学し、博士課程のとき(1995年)に韓国・全北(ぜんほく)大学校の客員教授となる。3年後に帰国し、東北大学留学生センター非常勤講師を経て、1999年に信州大学留学生センター講師。2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。