ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
配電技術総合マニュアル
|
しゅっぱんしゃ |
オーム社
|
しゅっぱんねんげつ |
1991 |
本のきごう |
N544-4/00211/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210281150 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
弥生式文化 遺跡・遺物-日本 年代測定法
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N544-4/00211/ |
本のだいめい |
配電技術総合マニュアル |
しゅっぱんしゃ |
オーム社
|
しゅっぱんねんげつ |
1991 |
ページすう |
580p |
おおきさ |
27cm |
ISBN |
4-274-03362-7 |
ちゅうき |
監修:関根泰次 |
ぶんるい |
5444
|
いっぱんけんめい |
配電
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410148707 |
もくじ |
第1部 弥生時代政治史研究の前提(弥生時代史論―研究の現状と展望 弥生の稲は王権を生んだか―生産力=権力論の再検討) 第2部 地域間交流と弥生時代の年代―東アジアのなかの倭(様式論と編年の理論的前提 弥生土器と初期土師器の様式編年 地域間交流と土器の併行関係 弥生時代の暦年代 時は銭なり―中国銭貨の流入時期からみた暦年代の検証 古墳出現期の暦年代) 第3部 政治的緊張と経済システム(高地性集落論 交易システムと鉄器普及論批判) |
ちょしゃじょうほう |
寺沢 薫 1950年、東京都葛飾区に生まれる。1973年同志社大学文学部文化学科(文化史学専攻)卒業。1976年奈良県立橿原考古学研究所入所。1995年シルクロード学研究センター(研究交流課長補佐)転属。2002年奈良県教育委員会文化財保存課(主幹)転属。第一五回濱田青陵賞受賞。2005年奈良県立橿原考古学研究所調査研究部長、総務企画部長を歴任。2011年奈良県立橿原考古学研究所退職。現在、桜井市纒向学研究センター所長、同志社大学大学院文学研究科、奈良大学文学部文化財学科非常勤講師、古代学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ