感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸時代と明治時代の日本における朝鮮語の研究

著者名 柳尚煕/著
出版者 成甲書房
出版年月 1980.
請求記号 N829-1/00134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110579653一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N829-1/00134/
書名 江戸時代と明治時代の日本における朝鮮語の研究
著者名 柳尚煕/著
出版者 成甲書房
出版年月 1980.
ページ数 314p
大きさ 22cm
分類 8291
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210125879

要旨 17世紀フランスの偉大な巨匠プッサンの絵画は、硬直したアカデミズムの権化か?否。厳格な画面構成には造形的レトリックが駆使され、知性ある眼には豊かな語りと込められた寓意が立ち上がる。
目次 序論 研究動向と本研究の位置づけ
第1部 寓意を呼び込む修辞的な技巧(『幼いピュロス王の救出』―詩学と倫理学の交錯をめぐって
『エルサレム落城』―政治的理念の表象)
第2部 新ストア主義とプッサン―(『マナの収集』―織り込まれた新ストア的範例
『アルカディアの牧人たち』(ルーヴル美術館蔵)―「知恵」と「恒心」のテーマをめぐって)
第3部 フロンドの乱の時代における恩寵、運命、知恵(『エリエゼルとリベカ』―象徴的次元の前景化
「英雄的風景画」の成立と物語画―フロンドの乱への応答
『コリオラヌス』―戦争と平和の寓意 ほか)
結論 プッサンの物語画の意味構造


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。