感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わかりやすい朝鮮戦争 民族を分断させた悲劇の構図  (新しい眼で見た現代の戦争)

著者名 三野正洋/著
出版者 光人社
出版年月 1999.06
請求記号 221/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233475482一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

377253

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 221/00030/
書名 わかりやすい朝鮮戦争 民族を分断させた悲劇の構図  (新しい眼で見た現代の戦争)
著者名 三野正洋/著
出版者 光人社
出版年月 1999.06
ページ数 321p
大きさ 20cm
シリーズ名 新しい眼で見た現代の戦争
シリーズ巻次 3
ISBN 4-7698-0852-6
一般注記 表紙の書名:Korean War
分類 22107
一般件名 朝鮮戦争(1950〜1953)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819018417

要旨 ハーバード大学と聞くと、漠然とアメリカの、というか世界の超名門大学、なんとなく日本の東大みたいなものかな、と考えている人が大多数かもしれません。あるいは、『ハーバード白熱教室』でその授業風景を目にした人も多いかもしれません。現実に著者のもとへは、ハーバード大と東大を併願したいという受験生からの相談が増えているといいます。しかし、ハーバード大学がどんな選考を行って入学者を選んでいるのかを知る人は少ないはずです。日本の一般入試のように学力試験のみで合格者を決定しているのではありません。じつは、ハーバードがどんな学生を望んでいるのかを知ることで、アメリカという国家、そして社会の輪郭が明確に見えてくるのです。
目次 序章 東大とハーバードを併願したい
第1章 ハーバード大学とは
第2章 ハーバードが求める人材―そのコンセプトと審査項目
第3章 アメリカ人が考えるハーバード
第4章 多様な進学、多様な生きかた
付録 アメリカの大学の基礎知識
著者情報 栄 陽子
 留学カウンセラー。栄陽子留学研究所所長。米ティール大学名誉博士。1970年、帝塚山大学卒業。’71年、米セントラル・ミシガン大学大学院教育学部修士課程修了。’72年、栄陽子留学研究所設立。’88年、栄陽子留学研究所ボストンオフィス設立。’93年、米メアリー・ボールドウィン大学理事就任。2000年には栄陽子留学研究所大阪オフィスを設立し、現在に至る。’90年にエンディコット大学栄誉賞を受賞したのを皮切りに、サリバン賞、メダル・オブ・メリット(米エルマイラ大学)などを受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。