感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海女小屋日記 房総半島・花と海の町から

著者名 田仲のよ/著
出版者 新宿書房
出版年月 1991
請求記号 N661-9/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2219109101一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N661-9/00066/
書名 海女小屋日記 房総半島・花と海の町から
著者名 田仲のよ/著
出版者 新宿書房
出版年月 1991
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-88008-151-5
一般注記 著者の肖像あり
分類 6619
一般件名 海人
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410136779

要旨 モネ“睡蓮”、ゴッホ“ひまわり”、山下清“長岡の花火”他、傷ついた名画の数々が蘇る!絵画保存修復家・岩井希久子の生き方に迫る!
目次 第1章 私の生い立ち。そして修業時代(私の家族と幼少時代
絵描きになりたいと夢見る頃 ほか)
第2章 絵画修復家として仕事を始める(イギリスから帰国して、仕事を始める
コンディション・チェックという仕事 ほか)
第3章 私の絵画修復(もう一度学び直そうと決意
母親になり、子どもを預けて仕事を続ける ほか)
第4章 修復から保存へ(最良の修復とは何か
劣化を遅らせる方法を考える ほか)
第5章 未来に向けて(山下清の貼り絵を修復
ディズニーのセル画のカビと戦う ほか)
著者情報 岩井 希久子
 絵画保存修復家(Conservator)。1955年熊本県生まれ。74年絵画保存研究所にて修復の仕事に出会う。80年にイギリスに渡り、ナショナル・マリタイム・ミュージアムにて修復技術を学び、84年帰国。以後、フリーランスとして、本格的に絵画を中心に保存・修復に取り組む。近年、絵画保存における新たな保存方法「脱酸素密閉」を開発する。この他、日本の職人技術を生かした修復を行うなど、独自の修復技術を探求し続けている。また、次世代のための「修復センター」設立を計画中である。2012年度佐倉市民栄誉賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。