感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大豆まるごと図鑑 すがたをかえる大豆

著者名 国分牧衛/監修
出版者 金の星社
出版年月 2014.2
請求記号 61/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236406526じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 61/00196/
書名 大豆まるごと図鑑 すがたをかえる大豆
著者名 国分牧衛/監修
出版者 金の星社
出版年月 2014.2
ページ数 79p
大きさ 29cm
ISBN 978-4-323-05685-2
分類 6167
一般件名 だいず(大豆)
書誌種別 じどう図書
内容紹介 とうふ、枝豆、納豆、みそ、しょうゆ、もやしなど、毎日の食卓にかかせない大豆食品。大豆の歴史、栄養、いろいろな食品の作り方、栽培の仕方などを、写真やイラストを交えて紹介する。
タイトルコード 1001310142681

要旨 とうふ、枝豆、納豆、みそ、しょうゆ、もやしなど、毎日の食卓にかかせない大豆食品の作り方をわかりやすく説明。大豆の特徴、大豆の歴史、栄養、栽培の仕方などで構成。
目次 第1章 大豆ってなんだろう(大豆は豆のなかま
大豆はどこからやってきた?
大豆いろいろ ほか)
第2章 大豆が大変身(毎日どこかに大豆
とうふ―さっぱりしていても栄養満点
とうふができるまで ほか)
第3章 育ててみよう・食べてみよう(大豆を育てよう
成長(芽が出て子葉が開いた
葉が出て花が咲いた
実がふくらんできた)
枝豆は若い大豆 ほか)
第4章 もっと!大豆の豆知識(日本文化と大豆
日本から世界へ広がった大豆
大豆の生産と消費 ほか)
著者情報 国分 牧衛
 東北大学大学院農学研究科教授。1950年岩手県生まれ。東北大学農学部(作物学)卒業。農学博士。農水省東北農業試験場、農水省農業研究センター、農水省国際農林水産業研究センターなどを経て現職。ダイズやイネの研究、各地での講演、外国との共同研究などにも従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。