感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

産業集積地域の構造変化と立地政策

著者名 松原宏/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.3
請求記号 6021/00188/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210895512一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松原宏
スターバックス リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー ホスピタリティ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6021/00188/
書名 産業集積地域の構造変化と立地政策
著者名 松原宏/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.3
ページ数 14,379p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-046122-1
分類 6021
一般件名 日本-産業   産業クラスター   産業政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 広域関東圏における主要産業集積地域の構造変化と将来の発展報告に関する調査研究の成果。対象地域の特徴や歴史、産業集積地域の構造変容を、統計資料や現地調査をもとに分析。産業集積の理論と政策に関する論考も収める。
書誌・年譜・年表 文献:p347〜372
タイトルコード 1001810001253

目次 第1章 ホスピタリティはいかにして生まれるのか?(「隣三尺」の教え
スターバックスの奇跡 ほか)
第2章 ブランドはいかにして育つのか?(ブランド=プロミス
企業はなんのために存在するのか? ほか)
第3章 御社のミッションはなんですか?(ディスカウントホテルの高野さま!?
「人事」という最大のメッセージ ほか)
第4章 おもてなしと日本人の感性(日本人のホスピタリティの特性
心に音をのせる ほか)
著者情報 岩田 松雄
 1958年生まれ。大阪府出身。大阪大学卒業後、日産自動車、外資系コンサルティング会社、日本コカ・コーラ役員を経て、アトラス社長に就任。タカラ取締役を経てイオンフォレスト(ザ・ボディショップ)の社長に就任。その後、スターバックスコーヒージャパンのCEOとして2010年度に過去最高売上1016億円を達成。UCLAビジネススクールより「100Inspirational Alumni」に選出される。現在はリーダーシップコンサルティング代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 登
 1953年長野県戸隠生まれ。ホテルスクール卒業後、ニューヨークに渡り、NYプラザホテル、LAウェスティンボナベンチャーホテル、SFフェアモントホテルなどでマネジメントを経験。90年、サンフランシスコのリッツ・カールトンの開業の携わる。93年にホノルルオフィスを開設。翌94年にリッツ・カールトン日本支社長として帰国。97年に大阪、2007年に東京の開業をサポート。09年、長野市長選出馬のため退社。10年、人とホスピタリティ研究所設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。