感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

V字回復を実現するハゲタカファンドの事業再生 事業再生  (経営者新書)

著者名 安東泰志/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2014.2
請求記号 3388/00193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331913570一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

プライベートエクイティファンド 企業再生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3388/00193/
書名 V字回復を実現するハゲタカファンドの事業再生 事業再生  (経営者新書)
著者名 安東泰志/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2014.2
ページ数 178p
大きさ 18cm
シリーズ名 経営者新書
シリーズ巻次 097
ISBN 978-4-344-95236-2
分類 3388
一般件名 プライベートエクイティファンド   企業再生
書誌種別 一般和書
内容紹介 ファンドの中には、破綻しかかっている企業を再生させるものもある。再生請負人として数々の企業を経営危機から救ってきた著者が、ファンドを活用して抜本的な経営改善を図る中堅・中小企業のための事業再生法を語る。
タイトルコード 1001310141271

要旨 ひと口にファンドと言ってもその種類は実にさまざま。「ハゲタカ」と忌み嫌われても仕方のないファンドもあれば、逆に、破綻しかかっている企業を再生させるファンドもある。再生請負人として数々の企業を経営危機から救ってきた著者が語る、ファンドを活用して抜本的な経営改善を図る中堅・中小企業のための事業再生法。
目次 第1章 なぜ、ハゲタカファンドは忌み嫌われるのか?(ファンドより銀行を信じる日本企業
竹中プランが銀行の姿勢を変えた ほか)
第2章 ハゲタカの狙いは暴利をむさぼることではない(ファンドについて理解しておくことが企業再生の鍵を握る
世界的に求められているPEファンドの存在 ほか)
第3章 数千億円規模のリスクマネーが実現するV字回復の事業再生(企業の再生にはファンドのノウハウが欠かせない
まずはスキーム作りからスタートする ほか)
第4章 ハゲタカの役割は成長の仕組みを構築して終わる(海外進出も視野に入れた成長への経営プラン
海外進出はリスクとリターンを考慮しながら進めていく ほか)
著者情報 安東 泰志
 1981年に三菱銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行。1990年代に英国ならびに欧州大陸の多数の私的整理・企業再生案件を、参加各行を代表するコーディネーターとして手がける。同行企画部等を経て、2002年フェニックス・キャピタル(現・ニューホライズンキャピタル株式会社)を創業し、代表取締役CEOに就任。この間、多数の企業再生ファンドを組成、数多くの企業の再生と成長を手がける。東京大学経済学部卒業、シカゴ大学経営大学院(MBA)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。