感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童相談 改訂増補

著者名 戸川行男/著
出版者 金子書房
出版年月 1954.5
請求記号 S371/00863/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102550126版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S371/00863/
書名 児童相談 改訂増補
著者名 戸川行男/著
出版者 金子書房
出版年月 1954.5
ページ数 282p
大きさ 19cm
分類 371
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940019707

要旨 なぜ、あなたのこころは不満でいっぱいなのか?働く人の「うつ」に薬より効く!うつリワーク(復職)専門医のとっておきの話。
目次 こころのはたらきの見方―三つのアプローチ
からだの病気・こころの病気
今の自分を変えるとか変えないとか
人間の欲求はどこから生まれる?
ライブセッション1 職場ストレスの正体
考え方のクセを見直す認知行動療法と新たな展開
うつになりやすい思考のクセ―「○か×か」「〜べき」「〜ねば」
それは本度に真実か?認知の歪みに気づく
ありのままを感じるマインドフルネス
光を放ち続ける日本発祥の森田療法
あなたにとって安らげる場所はどこですか?
うつの人はいつも何かにイライラしている
正しい自己愛が自信につながる
働く人のうつとリワークプログラム
ライブセッション2 あなたの給料はなぜ安いのか?
著者情報 深間内 文彦
 東京医科歯科大学大学院医学研究科修了。同大学難治疾患研究所准教授、国立大学法人筑波技術大学教授・保健管理センター長などを経て、2008年より医療法人社団榎会 榎本クリニック院長・理事。医学博士。精神保健指定医、日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医、精神保健判定医、日本外来精神医療学会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 悠毅
 帝京大学医学部卒業。帝京大学医学部付属溝口病院精神神経科、東横惠愛病院、榎本クリニック勤務を経て、福山整形外科・メンタルクリニック心療内科・精神科長。フォーシーズンズ株式会社取締役。精神科医。日本医師会認定産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。