感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熊野古道を歩く (歴史の旅)

著者名 高木徳郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.3
請求記号 2916/01153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236392684一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2731947681一般和書一般開架街道と旅在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2916/01153/
書名 熊野古道を歩く (歴史の旅)
著者名 高木徳郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.3
ページ数 7,203,7p
大きさ 21cm
シリーズ名 歴史の旅
ISBN 978-4-642-08102-3
分類 29166
一般件名 熊野(和歌山県)-紀行・案内記   熊野三山
書誌種別 一般和書
内容紹介 熊野三山をめざす巡礼の道、熊野古道。皇族・貴族の参詣から、庶民の「蟻の熊野詣」に至る歴史と文化を詳述するとともに、詳細なコースガイド、豊富な写真で聖地に誘う。世界遺産・熊野古道の魅力に迫る一冊。
書誌・年譜・年表 文献:p193〜195
タイトルコード 1001310140554

要旨 熊野三山をめざす巡礼の道、熊野古道。皇族・貴族の参詣から、庶民の「蟻の熊野詣」に至る歴史と文化を詳述し、世界遺産・熊野古道の魅力に迫る。現地調査に基づく正確な内容と詳細なコースガイド、豊富な写真で聖地に誘う。
目次 熊野古道とは何か
1 熊野詣の歴史(霊場としての熊野の成立
熊野詣とその時代
熊野詣と芸能)
2 口熊野への道(大阪市内の熊野参詣道
和泉を抜け紀泉国境から紀の川を越える
藤白坂から拝ノ峠・糸我坂を越える
鹿ケ瀬峠を越える
海沿いの熊野参詣道)
3 熊野三山への道(岡道を抜け富田川を遡る
「御山」に入り箸折峠を越える
山中の難路を発心門へ
熊野詣の最初の目的地・熊野本宮大社へ
新宮から那智山へ
那智山から雲取越えを経て本宮へ)
4 熊野をめぐる(小辺路の果無峠越え
大辺路の長井坂
伊勢路の馬越峠越え)
著者情報 高木 徳郎
 1970年、東京都に生まれる。2001年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。和歌山県立博物館学芸員を経て、2010年より、早稲田大学教育・総合科学学術院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。