感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今、この身で生きる (<今を生きる>シリーズ)

著者名 大河内大博/著
出版者 ワニブックス
出版年月 2014.3
請求記号 4901/00540/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3132155056一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00540/
書名 今、この身で生きる (<今を生きる>シリーズ)
著者名 大河内大博/著
出版者 ワニブックス
出版年月 2014.3
ページ数 189p
大きさ 18cm
シリーズ名 <今を生きる>シリーズ
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-8470-9214-5
分類 49016
一般件名 スピリチュアルケア   仏教
書誌種別 一般和書
内容紹介 誰しもが心清らかに生き切る方法、お釈迦さまも教えてくれない「魂」のゆくえ…。ボランティアスタッフとしてターミナルケアの現場に赴き、患者に寄り添い続けるお坊さんの“いのち”のお話。
タイトルコード 1001310140040

要旨 患者に寄り添い続ける、お坊さんの“いのち”のお話。誰しもが心清らかに生き切る方法、お釈迦さまも教えてくれない「魂」のゆくえ、死の恐怖、死別の悲しみに向き合う生き方。
目次 生かされているいのちの話
第1章 ご縁に導かれて生きる
第2章 寄り添うということ
第3章 出会いと別れ
第4章 悲しみは我慢しなくていい
第5章 死のこと、いのちのこと
エピローグ 生きていくために
著者情報 大河内 大博
 1979年大阪市生まれ。2001年より病床訪問、2006年より死別体験者の分かち合いのサポート活動を開始。2003年に有志と「ビハーラ21」を設立し2005年にNPO法人化。ビハーラの啓発、ビハーラ僧の養成・実践活動に取り組む。同会事務局長を経て、2011年「いのち臨床仏教者の会」を設立し、副代表に就任する。現在、公立病院緩和ケア病棟、死別体験者の分かち合いの会「ともしび」などで活動中。2009年第1回浄土宗平和賞、2013年第37回正力松太郎賞青年奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。