感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新被服材科学

著者名 石川欣造/編
出版者 同文書院
出版年月 1972
請求記号 N593/00195/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111906749一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N593/00195/
書名 新被服材科学
著者名 石川欣造/編
出版者 同文書院
出版年月 1972
ページ数 263p
大きさ 22cm
分類 5934
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610138870

要旨 “反戦・反核・平和”だけに収まらない恐るべき力を、各界の俊英たちが読み解く。
目次 インタビュー 田口ランディ―命を語る「モノ」の言葉
インタビュー 佐々木中―ゲン、爆心地の無神論者―『はだしのゲン』が肯うもの
インタビュー 卯城竜太―(Chim↑Pom)マンガの分際、アートの分際
論考 岡村幸宣―原爆表現史と『はだしのゲン』
論考 呉智英―陳腐化した正義の枠を超えて―『はだしのゲン』を読み抜くために
論考 陣野俊史―そのまま読むことの難しさについて
論考 東琢磨―忘れさせてたまるか/ええから/うたえ/さわぐんじゃ
論考 竹内美帆―マンガ論と『はだしのゲン』
エッセイ 山下陽光―猿楽町をゲンと歩く
論考 みち(屋宮大祐)―ゲンはどこへ向かったのか―インターネットで『はだしのゲン』を読む〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。