蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぎょうれつのできるアイスクリームかきごおりやさん
|
著者名 |
ふくざわゆみこ/さく
|
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2023.6 |
請求記号 |
エ/35325/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238245922 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132655511 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232528584 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332385968 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432746853 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532393861 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632538340 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
港 | 2632543993 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
港 | 2632627036 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
北 | 2732471467 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
千種 | 2832335661 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2932617828 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2932655182 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932720531 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
中川 | 3032502811 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
守山 | 3132644653 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
緑 | 3232572838 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
緑 | 3232601736 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
名東 | 3332760507 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
天白 | 3432523797 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
山田 | 4130948906 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
22 |
南陽 | 4231038938 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
楠 | 4331589681 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
24 |
富田 | 4431516618 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
25 |
志段味 | 4530966706 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
26 |
徳重 | 4630836189 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/35325/ |
書名 |
ぎょうれつのできるアイスクリームかきごおりやさん |
著者名 |
ふくざわゆみこ/さく
|
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-7746-2222-4 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
シロクマさんのアイスクリームと、ペンギンさんのかきごおり。「どっちがおいしいか決めて」と言われたテンさんは困ってしまい…。いちごジャムのアイスかきごおりのレシピ付き。ぎょうれつのできる、おいしいえほんシリーズ。 |
タイトルコード |
1002310019860 |
要旨 |
ケース別で考える・こんな事態の謝り方。誠意が伝わる「お詫びの手紙」の書き方とマナー―など、ビジネスの現場で、知っておかねばならないマナーが満載。 |
目次 |
第1章 お詫びの絶対法則―これだけは押さえておきたい七つの基本(トラブル処理は最優先でおこなう 失敗やミスを犯したらすぐに報告する ほか) 第2章 お詫びの留意点と勘どころ―円満解決に近づける七つの心得(感知+気配り+常識が必要 怒っている相手は何を一番気にしているか ほか) 第3章 謝り方の実践講座―11のポイント・60+1のヒント(とにかく会って謝罪する 怒りを鎮める話し方 ほか) 第4章 身近なトラブルの対処法―ケース別・13の謝り方(取引先とのトラブル 職場内でのトラブル) 第5章 お詫び文書のルールとマナー―書き方のポイントと文例16(お詫び文書のマナー 社外へのお詫び文書 ほか) |
著者情報 |
野村 正樹 1944年、兵庫県神戸市生まれ。67年、慶應義塾大学卒。サントリー株式会社に入社し、営業、宣伝、マーケティング部などを経て、サントリーミュージアム“天保山”設立に参画。86年、『殺意のバカンス』で推理作家としてデビューし、91年、『シンデレラの朝』で日本文芸大賞現代文学賞を受賞。95年、退社・独立し、以後は執筆、講演、セミナーなどで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ