感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本民族の源流 (講談社学術文庫)

著者名 江上波夫/編
出版者 講談社
出版年月 1995
請求記号 N2103/01448/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330386634一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2103/01448/
書名 日本民族の源流 (講談社学術文庫)
著者名 江上波夫/編
出版者 講談社
出版年月 1995
ページ数 232p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 1162
ISBN 4-06-159162-2
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410240533

要旨 富山県の森林研究所で、無花粉スギの研究をする斎藤真己さん。北海道で生まれ、昆虫採集やスポーツに明け暮れた少年は、「生物学者になりたい」という夢をかなえました。恩師のすすめで、大学院時代から無花粉スギの研究を始め、七万枚ものプレパラードを顕微鏡で調べ、林業用の無花粉スギを創り出したのです。その原動力は、「花粉症のない未来を」という願いでした。斎藤さんは、今日も、無花粉スギの試験林を歩いています。
目次 第1章 花粉のないスギ?
第2章 遊んでばかりの小学生
第3章 生物学者になろう
第4章 花粉症ってなに?どうして起こるの?
第5章 無花粉スギで、春よ来い
第6章 神社からスプーンまで
第7章 遺伝のしくみをつきとめた
第8章 幻の「Aa精英樹」をさがして
第9章 ちっぽけな人間だからこそ
第10章 「五十年後」を目にすることができなくても
著者情報 金治 直美
 埼玉県生まれ。日本児童文芸家協会会員。『さらば、猫の手』(岩崎書店)が第30回児童文芸新人賞を受賞、第13回読書感想画中央コンクール指定図書に選定。『マタギに育てられたクマ―白神山地のいのちを守って』(佼成出版社)が第55回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選定される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。