感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦時経済講話

著者名 上田貞次郎/編
出版者 科学主義工業社
出版年月 1938
請求記号 #N530/00561/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011397573旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N530/00561/
書名 戦時経済講話
著者名 上田貞次郎/編
出版者 科学主義工業社
出版年月 1938
ページ数 313p
大きさ 22cm
分類 3323
一般件名 ヨーロッパ-経済   戦時経済
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010130222

目次 第1章 みずほ銀行反社融資問題(反社融資の範囲
排除条項以前の融資をどうするか ほか)
第2章 反社融資問題(二〇〇〇年代後半から反社との関係が大きく変わった
不芳属性先 ほか)
第3章 中小企業融資問題(銀行にアクセスできない中小企業
日本振興銀行 ほか)
第4章 法システム・行政の問題(粉飾事件を巡って
検察不祥事、検察改革との関係 ほか)
第5章 これからの銀行、そして銀行員(棲み分けの必要性
銀行に求められるコンサルタントの力 ほか)
著者情報 江上 剛
 1954年兵庫県生まれ。作家。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、第一勧業銀行(現・みずほ銀行)入行。97年の第一勧銀総会屋事件では広報部次長として混乱収拾に尽力。築地支店長時代の2002年に『非情銀行』(新潮社)で作家デビュー。翌年退行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
郷原 信郎
 1955年島根県生まれ。東京大学理学部卒業。検事任官後、東京地検検事、広島地検特別刑事部長、長崎地検次席検事などを務める。2006年検事退官後、弁護士として法律事務所開設(現・郷原総合コンプライアンス法律事務所)。関西大学特任教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。