感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

王権と都市

書いた人の名前 今谷明/編
しゅっぱんしゃ 思文閣出版
しゅっぱんねんげつ 2008.3
本のきごう 204/00134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210688081一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 204/00134/
本のだいめい 王権と都市
書いた人の名前 今谷明/編
しゅっぱんしゃ 思文閣出版
しゅっぱんねんげつ 2008.3
ページすう 366,2p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-7842-1396-2
ぶんるい 204
いっぱんけんめい 都市-歴史
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1000810000517

ようし シリーズ四冊目は、樹木をテーマに五人の画家の作品と「杉」の競作を収録。画家が日頃描いているモチーフに限定し、森や湖沼、山岳や渓谷など周囲の風景の中の実際の樹木に焦点を当てて、それぞれの画家の特徴のある表現方法を展開した。
もくじ 沈和年―印象と感動を本格画法で表現(辛夷を描く―春霞
白樺林を描く―錦秋
唐松林を描く ほか)
藤原六間堂―樹木の「物語」を描く(雷に打たれた古木を描く
桜並木を描く
樹根を描く ほか)
久山一枝―巨樹・巨木を描く(駒つなぎの欅を描く
梢に月を描く ほか)
打矢悳―樹木もまた鳥海山の魅力(古ブナを描く―あがりこ大王
駒ヶ岳と青森椴松を描く ほか)
根岸嘉一郎―原風景としての樹木の表現(冬の湯ノ湖を描く
峠の唐松を描く ほか)
競作・杉を描く
現代画家三人による樹木の表現(馬艶
吉見公子
丸山東子)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。