蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知っておきたいフランス文学
|
著者名 |
小野潮/著
|
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
2010.9 |
請求記号 |
9502/00200/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 4230501175 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9502/00200/ |
書名 |
知っておきたいフランス文学 |
著者名 |
小野潮/著
|
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-625-68604-7 |
分類 |
9502
|
一般件名 |
フランス文学-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
先進的な感受性を受け入れるフランスで生まれた文学には「人間の本質」がある。「フィガロの結婚」「三銃士」「レ・ミゼラブル」など、知っておきたい50作品を“あらすじ”と“よみどころ”でわかりやすく紹介する。 |
タイトルコード |
1001010051583 |
要旨 |
テロリストとスパイに対する秘密諜報こそ、最大の任務。発足以来、FBIが「敵」とみなしたのは、米国共産党、KKK、キング牧師を頂点とする公民権運動、反戦主義者、ウェザーマン、アルカイダ、オサマ・ビンラディンら。その能力はCIAをはるかに凌いでいた。『CIA秘録』の著者が、機密解除文書、全て実名の証言で描く、最強諜報機関の歴史。 |
目次 |
第1部 フーヴァー&FBI誕生―1895‐1934(「無政府状態」フーヴァー、司法省に入る 「革命」セオドア・ルーズヴェルトの宣戦布告 「裏切り者」ウッドロー・ウィルソンの警鐘 ほか) 第2部 第二次世界大戦前夜からの秘密諜報―1934‐1945(「スパイビジネス」フランクリン・ルーズヴェルトの白紙命令 「曲芸師」大統領直属の諜報長官 「秘密諜報」トロイの木馬と第五列 ほか) 第3部 冷戦―(「ゲシュタポ無用」トルーマンの戸惑い 「対決」冷戦の予兆 「赤いファシズム」若きニクソンと意気投合 ほか) |
著者情報 |
ワイナー,ティム 元ニューヨーク・タイムズ記者。1956年ニューヨーク生まれ。CIA、国防総省などでのインテリジェンスを30年カバーしてきた。ニューヨークのタウン紙『ソーホー・ニュース』から、そのキャリアをスタートして『フィラデルフィア・インクワイアラー』に移籍、調査報道記者として国防総省、CIAの秘密予算を明るみにだし、88年ピューリッツアー賞を受賞。93年『ニューヨーク・タイムズ』紙に移籍、99年までワシントン支局でCIAを担当。94年にはCIAの自民党に対する秘密献金の存在をスッパぬき、日本の新聞全紙が後追いをした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 侑平 1938年長野県生まれ。東京外国語大学中国語科卒業。元共同通信記者(ニューヨーク支局員、ブリュッセル支局長などを歴任)。人間総合科学大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ