蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010773394 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
天下統一を導き、天下人をも畏れさせた策士。勧降工作を得意とし、築城の名人でもあった官兵衛入道如水。智謀の将として、和歌・連歌や茶の湯を嗜む文化人としての姿を、気鋭の研究者18人が徹底研究。 |
目次 |
序章 総論(軍師黒田官兵衛) 第1章 小寺氏から黒田氏へ(黒田官兵衛の先祖 戦国期の小寺氏 黒田重隆・小寺職隆の時代) 第2章 黒田官兵衛と織田政権(織田政権と黒田官兵衛 黒田官兵衛と荒木村重―後に官兵衛が村重の子孫を多数迎え入れたことについて 黒田官兵衛と羽柴秀吉) 第3章 黒田官兵衛と豊臣政権(黒田孝高と四国平定・九州平定 黒田官兵衛の豊前入国と一揆 黒田官兵衛と朝鮮出兵 黒田官兵衛と関ヶ原合戦 黒田官兵衛の家臣団) 第4章 宗教(黒田官兵衛と禅の由緒地―崇福寺・龍光院 キリシタン大名黒田官兵衛) 第5章 黒田官兵衛の人物と文芸(黒田官兵衛の築城術 黒田官兵衛の刀剣甲冑 黒田官兵衛の茶の湯 黒田官兵衛の連歌) |
内容細目表:
前のページへ