感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済主体性講座 第4巻  社会

著者名 有沢広巳/[ほか]編集
出版者 中央公論社
出版年月 1960
請求記号 S330/00130/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101918376版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S330/00130/4
書名 経済主体性講座 第4巻  社会
著者名 有沢広巳/[ほか]編集
出版者 中央公論社
出版年月 1960
ページ数 289p
大きさ 22cm
巻書名 社会
巻書名巻次 2
分類 332106
一般件名 日本-経済
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940012339

要旨 450以上の記号を分野別に紹介。色や形の意味、由来等がわかります。案内標識や環境マークなどを知ることで、生活に役立ちます。自由研究にもぴったり!
目次 町でみかける記号やマーク(かんたんな形でわかりやすく
人の形を変化させると… ほか)
製品に関する記号やマーク(便利で安全に使うために
おもちゃに関する記号 荷物の取扱いに関する記号 ほか)
グループをしめす記号やマーク(なかまの象徴シンボルマーク
さまざまな旗 ほか)
組み合わせてメッセージを作る記号やマーク(絵文字から漢字へ
漢字から、ひらがな・カタカナへ ほか)
著者情報 村越 愛策
 1931年旧満州国生まれ。千葉大学工学部卒業後、フリーランスデザイナーとして活躍。1963年に東京国際空港(羽田)のサイン・デザインを手掛けた以降、新幹線、私鉄、地下鉄の駅、病院といった公共サイン計画に携わる。元・千葉大学教授。現在、株式会社アイ・デザイン取締役会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。