感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

検証防空法 空襲下で禁じられた避難

著者名 水島朝穂/著 大前治/著
出版者 法律文化社
出版年月 2014.2
請求記号 391/00702/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236744066一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 391/00702/
書名 検証防空法 空襲下で禁じられた避難
著者名 水島朝穂/著   大前治/著
出版者 法律文化社
出版年月 2014.2
ページ数 4,268p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-589-03570-7
分類 39138
一般件名 防空-法令
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦前日本の防空法制によって、国民の生命や財産は守られたのか? 防空法制の生成、展開、消滅の過程を通じて、空襲被害の深部に潜む構造的問題を明らかにする。
書誌・年譜・年表 略年表:p230〜233 文献:p248〜260
タイトルコード 1001310133780

要旨 「逃げるな、火を消せ!」戦前日本の防空法制によって国民の生命や財産は守られたのか?国民保護法をはじめ、国民の不安感を利用するかのように制定される諸立法。「守るべきものは何か」という本質的な問題を防空法制を通じて問い直す。
目次 第1章 なぜ逃げなかったのか(空襲の恐怖よりも大きかった「重圧」
防空法の制定―何を守ろうとしたか
初期の防空訓練と燈火管制
命を投げ出して御国を守れ―防空法の改正)
第2章 退去の禁止、消火の義務付け(都市からの退去を禁ず(防空法八条の三)
空襲時には火を消せ(防空法八条の五))
第3章 情報操作と相互監視(大空襲は「想定外」ではなかった
防空壕は、「床下を掘れ」―生き埋め被害拡大へ
防空の任務を担う「隣組」―参加と監視のシステム)
第4章 悲壮な精神主義の結末(「焼夷弾は恐ろしくないという感じを持たせる」
東京大空襲を受けて、「さらに敢闘努力せよ」
押収された米軍の伝単(空襲予告ビラ)
「人貴キカ、物貴キカ」―空襲直後の帝国議会)
エピローグ―防空法とは何だったのか(防空法制研究が切りひらいた大阪空襲訴訟
3・11後のいま、改めて問う現代的意味)
著者情報 水島 朝穂
 1953年生。早稲田大学大学院法学研究科単位取得退学。現在、早稲田大学法学学術院教授/法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大前 治
 1970年生。大阪大学法学部卒。現在、弁護士(大阪弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。