感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孤独な死体 法医学で読み解く日本の今  (ポプラ新書)

著者名 上野正彦/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.2
請求記号 4989/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432179766一般和書一般開架 在庫 
2 2731958647一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230682694一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4989/00136/
書名 孤独な死体 法医学で読み解く日本の今  (ポプラ新書)
著者名 上野正彦/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.2
ページ数 184p
大きさ 18cm
シリーズ名 ポプラ新書
シリーズ巻次 022
ISBN 978-4-591-13941-7
分類 4989
一般件名 法医学   検屍
書誌種別 一般和書
内容紹介 「死体」と向き合い続けた法医学者が、法医学の基礎知識や、監察医の体験した特異なエピソードを紹介するとともに、深刻化する子どもや高齢者の自殺、過労死、虐待死、介護や孤立死の問題について考える。
タイトルコード 1001310133692

要旨 誰よりも死体と向き合い、死から生を見つめてきた孤高の法医学者・上野正彦。いじめによる自殺、虐待、介護殺人、過労死…現代の日本の暗黒面を象徴するようなこれらの死に、稀代の法医学者が挑む。社会から疎外され、孤独に死んでいった死体たちは、私たちに何を語るのか。そして私たちはそこから何を学ばなければいけないのか。社会に殺されないための命の書がここに誕生。
目次 第1章 子どもの自殺は他殺ではないか
第2章 家の中で死んでいく子どもたち
第3章 高齢者たちの悲惨な最期
第4章 過労という見えない死因
第5章 監察医が見抜いた殺人、見抜けなかった殺人
第6章 予防医学としての法医学
著者情報 上野 正彦
 1929年生まれ、茨城県出身。法医学者。1954年、東邦医科大学卒業後、日本大学医学部法医学教室に入る。1959年、東京都監察医務院に入り監察医となり、84年には同院長となる。1989年、同院長を退官。退官後に執筆した『死体は語る』が大ベストセラーとなり、以後テレビ、雑誌など多方面で活躍。これまでに解剖した死体は5,000体、検死数は20,000体を超えており法医学の第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。