蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
横浜・弁護士一家拉致事件 ヒューマン・リポート
|
著者名 |
江川紹子/著
|
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
1992 |
請求記号 |
N3262/00176/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3119117921 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3262/00176/ |
書名 |
横浜・弁護士一家拉致事件 ヒューマン・リポート |
著者名 |
江川紹子/著
|
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-406-02068-3 |
一般注記 |
協力:坂本弁護士と家族を救う全国弁護士の会 |
分類 |
32624
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410158271 |
要旨 |
古代教会最大の思想家アウグスティヌスの代表作の一つであり、西欧の国家論・歴史哲学の形成に大きく寄与した記念碑的大著の全訳。上巻(第1巻‐第13巻)では、キリスト教への異教徒の非難に対する弁証論を中心に、世俗史である「地の国」の歴史を論じる。聖書への深い洞察と、ギリシャ哲学およびローマ帝国史に関する膨大な素養が生んだ名著! |
目次 |
蛮族のローマ侵入の際、教会が避難所となった。キリスト教徒も災難にあったが、彼らにとってそれは究極の滅びとはならない。暴行を受けたキリスト者の女性が自殺することの可否 異教の神々によるローマ人の道徳的退廃。神々は演劇において卑猥な仕草を許容しただけではなく、それを要求した。その道徳的退廃は個人と社会の全領域に及んだ 神々はトロイアを守ることもローマを救うこともできなかった。ローマ史におけるその無力の諸事例 ローマは神々のおかげで拡大発展したのではない。個々の神々に対する批判的考察。キケロとウァロの宗教観 占星術によって運命を予知することはできない。自由意志と神の摂理について。かつてローマ人は領土を拡大したが、それは彼らの名誉欲と支配欲によるものであった。キリスト者皇帝に与えられる真の幸福とそのはたすべき義務について ウァロの『人事と神事との故事来歴』の内容に対する批判をとおして、神話に登場したり、国家が公認している異教徒たちの神々なるものが、永遠の生命など付与しえないことを論ずる ウァロの『人事と神事との故事来歴』第一六巻に述べられている「選ばれた神々」といえども、永遠の生命を付与しえない プラトン主義者たちの神観に対する批判を、主としてアプレイウスの「妖鬼」(ダイモン)論の検討をとおして論ずる 異教徒たちのダイモンをキリスト教の天使と比較して、ダイモンが神と人間との真の仲介者たりえないことを論ずる 救済観を中心とするキリスト教とプラトン主義との比較、ならびに、主として『魂の帰天』にみられるポルフュリオスのキリスト教批判に対する反論〔ほか〕 |
著者情報 |
金子 晴勇 1932年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、岡山大学名誉教授、聖学院大学総合研究所名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ