感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争俳句と俳人たち

著者名 樽見博/著
出版者 トランスビュー
出版年月 2014.2
請求記号 91136/01353/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236456976一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 名東3332285455一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91136/01353/
書名 戦争俳句と俳人たち
著者名 樽見博/著
出版者 トランスビュー
出版年月 2014.2
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7987-0146-2
分類 91136
一般件名 俳句-歴史   俳人   日中戦争(1937〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 言語が統制され、戦時体制が国全体を覆うとき、前線で、銃後で、彼らは何をどう詠んだのか。時代の重圧が表現者たちに与えた影響を克明に辿る。俳句同人誌『鬣』連載を中心に書籍化。
タイトルコード 1001310133178

要旨 言語が統制され、戦時体制が国全体を覆うとき、前線で、銃後で、彼らは何をどう詠んだのか。時代の重圧が表現者たちに与えた影響を克明に辿る、初めての包括的研究。
目次 第1部 (山口誓子―モダニズムから自己凝視へ
日野草城―モダニズム・戦火想望俳句の限界
中村草田男―屈せざる者の強さと弱さ
加藤楸邨―荒野・死を見つめるこころ)
第2部 戦前・戦中の俳句入門書を読む(内藤鳴雪
高浜虚子
沼波瓊音
大須賀乙字
嶋田青峰 ほか)
著者情報 樽見 博
 昭和29年、茨城県生まれ。法政大学法学部政治学科卒業。昭和54年1月、日本古書通信社に入社、故八木福次郎の下で雑誌「日本古書通信」の編集に携わる。平成20年4月より編集長。俳句同人誌『鬣(たてがみ)』のエッセイ・評論部門同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。