感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

温泉やど関西 [2021]  (まっぷるマガジン)

出版者 昭文社
出版年月 2021.9
請求記号 2916/01064/21


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237476924一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

単親家庭 シングルマザー 母子福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2916/01064/21
書名 温泉やど関西 [2021]  (まっぷるマガジン)
出版者 昭文社
出版年月 2021.9
ページ数 135p
大きさ 26cm
シリーズ名 まっぷるマガジン
シリーズ名 関西
ISBN 978-4-398-29509-5
分類 2916
一般件名 近畿地方-紀行・案内記   温泉   旅館
書誌種別 一般和書
内容紹介 徹底取材&調査で宿の中身がよくわかる、関西エリアの温泉宿選びの決定版。温泉ガイド&宿カタログのほか、温泉宿ランキングベスト30などを収録。データ:2021年3〜5月現在。
タイトルコード 1002110044067

要旨 先輩シングルマザーのアドバイスと使える情報が満載!豊富なケーススタディをもとにひとり親の悩みを解消する。役立つ制度、施設、法律などが簡単にわかる。
目次 第1章 シングルマザーの仕事
第2章 シングルマザーの生活
第3章 シングルマザーの住まい
第4章 仕事と育児、両立のツボ
第5章 利用できる福祉制度
第6章 シングルマザーのお悩み解決
第7章 シングルマザーのためのイエローページ
著者情報 新川 てるえ
 NPO法人Wink理事/家族問題カウンセラー。1964年、東京都生まれ。10代でアイドルグループのメンバーとして芸能界にデビュー。その後、二度の結婚・離婚経験を生かし97年12月よりインターネット上でシングルマザーのための情報サイト「母子家庭共和国」を主宰。2002年、NPO法人Winkを設立。子どもの健全育成と家族問題に悩む女性の自立支援活動を開始する。シングルマザー・コメンテーター、家族問題カウンセラーとして、雑誌やテレビなどで発言するほか著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 涼子
 フリーランス編集&ライター。1960年、山梨県生まれ。早稲田大学卒業後、出版社に勤務。音楽・美術に関する記事を担当。その後フリーランスに。育児雑誌や幼児誌、食と旅の専門誌などを多数手がける。専門は子どもの教育や健康料理、食べものなど。近年はインターネット・サイトの母親向け記事や、教育ソフトの企画・構成もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 近代化と日本の石材産業の歴史   8-15
乾睦子/著
2 札幌軟石の採掘・利用とその石切場の歴史   18-30
長沼孝/著
3 山形県高畠町における伝統的石切り技術と石材利用   31-42
北野博司/著
4 栃木県宇都宮市の大谷石   産業・建築・地域における生きられた素材   43-57
安森亮雄/著
5 稲田花崗岩地域における採石産業の成立   58-70
乾睦子/著
6 千葉県富津市の「房州石」   71-80
金谷ストーンコミュニティー/ほか編
7 近代洋風建築に使用された石材「白丁場石」の歴史   81-93
丹治雄一/著
8 「甲州みかげ」の特質と採石遺構の文化財的可能性   94-114
宮里学/著 宮久保真紀/著
9 石川県小松市域の凝灰岩石切場   116-127
樫田誠/著
10 大阪府大東市龍間の近代石材業   128-135
黒田淳/著
11 「和泉石」をキーワードとした文化財保護の取り組み   136-152
三好義三/著
12 兵庫県東六甲における近世「御影石」石材業の変遷   153-164
高田祐一/著
13 香川県豊島石石造文化の歴史と地域社会   166-180
松田朝由/著
14 香川県小豆島の石切場と石の文化   181-192
福家恭/著
15 明治・大正・昭和期の小豆島石の動向   皇居造営事業とその後   193-206
高田祐一/著
16 島根県来待石の石切場と生産・流通の歴史   207-217
西尾克己/著
17 尾浦石の採石・加工と石屋たちの経営戦略   218-228
岩崎仁志/著
18 佐賀県嬉野市産「塩田石」の歴史と現状   230-240
市川浩文/著 長崎浩/著
19 天草下浦石の歴史と海を介した流通   241-253
中山圭/著
20 沖縄における「粟石」の石切場と石切技術   254-263
安斎英介/著
21 文化財としての近世・近代の石造文化   現状と課題   264-272
坂井秀弥/著
22 文化財指定の石切場関連物件・近代化遺産における石切場   273-281
高田祐一/編
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。