感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旅する練習 (講談社文庫)

著者名 乗代雄介/[著]
出版者 講談社
出版年月 2024.1
請求記号 F7/09541/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932662238一般和書一般開架 在庫 
2 山田4130984968一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/09541/
書名 旅する練習 (講談社文庫)
著者名 乗代雄介/[著]
出版者 講談社
出版年月 2024.1
ページ数 205p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社文庫
シリーズ巻次 の20-4
ISBN 978-4-06-533843-8
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 中学入学を前にしたサッカー少女と、小説家の叔父。ふたりは、コロナ禍で予定がなくなった2020年の春休み、利根川沿いに徒歩で千葉の我孫子から鹿島アントラーズの本拠地を目指す旅に出て…。
タイトルコード 1002310076607

要旨 韓国の歴史と日・韓両国の交流の歴史を簡略に整理し、紹介した小さな歴史書。
目次 第1部 韓国の歴史と文化(文明の発生と国家の登場
いくつかの国から統一国家へ
統一国家の安定と文化の発展
欧米との出会いと近代社会
南北分断と大韓民国の発展)
第2部 韓国と日本の文化交流―文化交流の歴史を正しく理解しよう(原始時代、東北アジア大陸と日本列島の文化交流
3国から日本列島に向かった人々、そして文化
統一新羅と高麗による対日外交の閉塞と民間での文化交流
朝鮮から日本に向かう文化の流れ
日本の近代化と文化の流れの逆転
韓国と日本の新しい関係と文化交流)
著者情報 徐 毅植
 韓国・忠清南道禮山出身。ソウル大学校師範大学歴史教育科卒業。ソウル大学校大学院国史学科(修士、博士)卒業。ソウル大学校師範大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安 智源
 ソウル大学校師範大学歴史教育科卒業。ソウル大学校大学院国史学科(修士、博士)卒業。ソウル大学校客員研究員、講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 元淳
 韓国・平安南道平原郡出身。ソウル大学校師範大学歴史教育科卒業。ソウル大学校師範大学教授、学長。ソウル大学校名誉教授。韓国教会史研究所顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鄭 在貞
 韓国・忠清南道唐津出身。ソウル大学校師範大学歴史教育科卒業。東京大学(修士)、ソウル大学校大学院国史学科(博士)卒業。ソウル市立大学校人文大学教授(国史学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
君島 和彦
 1977年東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1977年東京学芸大学講師、以後、助教授・教授。1996年韓国ソウル市立大学校客員教授。2009年ソウル大学校師範大学教授。2010年ソウル大学校師範大学定年退職。現在、東京学芸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。