感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若き日本の肖像 一九〇〇年、欧州への旅  (新潮文庫)

著者名 寺島実郎/著
出版者 新潮社
出版年月 2014.8
請求記号 230/00320/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236480018一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2432454268一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332341050一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00320/
書名 若き日本の肖像 一九〇〇年、欧州への旅  (新潮文庫)
著者名 寺島実郎/著
出版者 新潮社
出版年月 2014.8
ページ数 338p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 て-10-1
ISBN 978-4-10-126141-6
一般注記 「二十世紀から何を学ぶか 上 一九〇〇年への旅欧州と出会った若き日本」(平成19年刊)の改題,新たに2編を加えたもの
分類 2307
一般件名 西洋史-20世紀
書誌種別 一般和書
内容紹介 夏目漱石、秋山真之、南方熊楠…。1900年の欧州で、彼らは何を見たか。20世紀を迎える欧州で、新しい世紀の熱い息吹に触れた若き日本人たちの精神と足跡を辿り、近代日本の源流と歴史の深層を見つめ直す。
書誌・年譜・年表 文献:p322〜331
タイトルコード 1001410038109

要旨 ほぼ五世紀にわたって帝国主義に深く侵され、分断されてきたカリブ海域全体に対象をすえたこの通史は、トリニダード島生まれの黒人歴史家であり、すぐれた政治指導者でもある著者の鋭い感性と、長年にわたる研究蓄積が、見事に総合されたものである。分冊(1)は、一八世紀末のハイチ奴隷革命までを扱う。
目次 西へむかって出帆!
クリストファー・コロンブスと西インド諸島の発見
金と砂糖
白人の資本と有色人の労働
スペインの植民地政策
植民地ナショナリズム
ヨーロッパの闘技場
白い貧民
王様の名は砂糖
資本主義と奴隷制
排他主義―重商主義諸国の植民地政策
白い植民地人と黒い植民地人
汚名をそそげ!
くたばれ、植民地主義―アメリカ独立革命
くたばれ、植民地主義も奴隷制も―ハイチ革命
ハイチ革命以後の植民地主義と奴隷制
著者情報 ウィリアムズ,E.
 1911年、イギリスの植民地下にあったトリニダード島に生まれ、オックスフォード大学にすすむ。1939年から合衆国に滞在し、48年帰国。56年政党PNM(People’s National Movement)を組織し、同年首相となる(〜81年)。62年トリニダード・トバゴ共和国として独立。81年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川北 稔
 1940年生まれ。大阪大学名誉教授。イギリス近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。