蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111781324 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N427/00086/ |
書名 |
入門電気磁気 |
著者名 |
大熊栄作/著
|
出版者 |
東京電気大学出版局
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
21cm |
分類 |
427
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610136591 |
要旨 |
生命保険の世界には、行動経済学を悪用していると感じる販売手法がたくさんある。その種明かしをすることで、消費者に今までとは違う視点を提供。保険の世界でよくある非合理的なエピソードを指摘し、それについて行動経済学に照らして解説する。 |
目次 |
第1章 消費者編・誰もが持つこんな心理がつけこまれる―保険会社が狙う「人間の弱点」(「皆が選ぶ保険」を聞く人は“カモ”―行列のできるラーメン店につい入りたくなるのと同じ 「おススメ」の保険は営業担当者が儲かる商品―人は「少ない選択肢から選ぶ」と満足する ほか) 第2章 売り手編・セールストーク、商品名、広告のコピーは信じちゃいけない―消費者を操る「魔法の売り文句」(「結論から入る」「省略」「松竹梅」で客をオトす―「フレーミング効果」であなたを“誘導”する 「体験談」を語る営業担当者に気を付けよう―人間は「直前の話」に影響を受けてしまう ほか) 第3章 メディア編・「ズバリお得」な商品など存在しない―メディアの「保険情報」を疑え(なぜメディアは「保険はいらない」と言えないのか―人間の脳にはシステム1とシステム2がある 「騙されるな」という見出しを鵜呑みにしていないか―保険会社は「騙す存在」? ほか) 第4章 対策・実践編・ダメな営業担当者、商品、広告、FPの見分け方―「嘘」に惑わされないための4つのステップ(STEP1「ダメな営業担当者」の見分け方―“熱心で親切な”営業マンに依存してはいけない STEP2 わかりづらくて名前が長い保険は×―「シンプル=メリット大」と意識する ほか) |
著者情報 |
後田 亨 1959年長崎県生まれ。長崎大学経済学部卒業。95年アパレルメーカーから日本生命へ転職し、約10年間営業職として在籍。05年、複数社の保険を扱う乗り合い代理店へ転職。12年より一般社団法人バトン「保険相談室」代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大江 英樹 1952年大阪府生まれ。甲南大学経済学部卒業後、野村證券入社。個人資産運用業務、企業年金制度のコンサルティング・運営管理業務などを手掛ける。12年、株式会社オフィス・リベルタス設立。日本証券アナリスト協会検定会員、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、行動経済学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ