感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学の思想的基礎

著者名 ヴェアナー・スターク/著 杉山忠平/訳
出版者 未来社
出版年月 1984
請求記号 N3312/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210033528一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3312/00092/
書名 経済学の思想的基礎
著者名 ヴェアナー・スターク/著   杉山忠平/訳
出版者 未来社
出版年月 1984
ページ数 313p
大きさ 22cm
分類 3312
一般件名 経済思想
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:The ideal foundations of economic thought:three *essays on the philosophy of economics, 1943
タイトルコード 1009310013953

要旨 さまざまな原因やきっかけで、毎年5万人が高校を中退しています。彼らの多くは、その後、通信制高校を選ぶか、ずるずると、引きこもり、ニートと呼ばれる道に進んでいく、といわれています。本書は、高校を中退しても「中退者を受け入れる転入・編入先がある」ということを、多くの実例とともに示します。それは不登校・引きこもりから立ち直る道でもあります。最初に入学した高校が自分に合わなかったからといって、絶望的になることはありません。中退して、別の高校に移ればいいのです。現状では先端をいっている東京・大阪の例を紹介し、全国の教育関係者に制度の改善を訴えます。
目次 第1章 高校中退はなぜ起こる?
第2章 引きこもり・不登校生徒はダイヤの原石
第3章 中退しても高校を卒業するには
第4章 小・中・高、教育現場の実態は?
第5章 僕は不登校児童だった
第6章 実例から見る高校中退、そして「再生」
補章1 「高校中退」を報じた月刊宝島の記事
補章2 資料 文科省「学校基本調査」ほか
著者情報 杉浦 孝宣
 1960年生まれ。カリフォルニア州立大学卒。小学校3年生のときに保健室登校を経験するが、養護学園に半年通い不登校を克服した。大学卒業後に家庭教師を経験、1985年に中卒浪人のための学習塾・学力会を設立。以来29年間、不登校の高校中退者の支援活動を行っている。2010年よりNPO高卒支援会を立ち上げ、2012年度には首都圏を中心に295件の相談が寄せられた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。