感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

並木浩一著作集 2  批評としての旧約学

著者名 並木浩一/著
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2013.12
請求記号 193/00342/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236362323一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 193/00342/2
書名 並木浩一著作集 2  批評としての旧約学
著者名 並木浩一/著
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2013.12
ページ数 343,4p
大きさ 22cm
巻書名 批評としての旧約学
ISBN 978-4-8184-0866-1
分類 1931
一般件名 聖書-旧約
書誌種別 一般和書
内容紹介 知的根拠を問い続け、「想像力」を駆使して旧約聖書に挑み続けてきた旧約学者・並木浩一の魅力的で多彩な諸考察を編んだ論文集。2は、並木独自の方法論を「批評」と把握し、半世紀に及ぶ仕事を顧みる。
タイトルコード 1001310124574

要旨 並木旧約学は、なぜ「面白い」のか?なぜ読む者を「わくわく」させるのか?それは並木が深く思索し、想像力を駆使してテクスト、人間、世界の関わりと本質に迫るからである。本巻は、その独自の方法論を「批評」と把握し、最初期から現在まで、半世紀に及ぶ仕事を顧みる。
目次 第1部 文化創造に向けて(つねにチャレンジャーでありたい―一旧約学徒としての歩みと考え方
初期イスラエルにおける契約の理解―方法論的考察と試論 ほか)
第2部 他者への想像力(人は想像力なしには生きられない
アモスのイメージ ほか)
第3部 人間への眼差し(ダビデ その生き方と時代
旧約聖書における女性 ほか)
第4部 応答的な書評(大貫隆著『世の光イエス』への/からのコメント
イエスの覚醒体験とは何であったか ほか)
著者情報 並木 浩一
 1935年生まれ。国際基督教大学卒業、東京教育大学大学院博士課程単位取得。現在、国際基督教大学名誉教授。元東京神学大学非常勤講師。1989‐97年、2001‐05年、日本旧約学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。