感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ベルギー」とは何か? アイデンティティの多層性

著者名 岩本和子/編 石部尚登/編 正躰朝香/著
出版者 松籟社
出版年月 2013.12
請求記号 3023/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236469870一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩本和子 石部尚登 正躰朝香 河崎靖 三田順 田母神顯二郎 高橋信良 中筋朋 井内千紗 狩野麻里子 加来奈奈…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3023/00343/
書名 「ベルギー」とは何か? アイデンティティの多層性
著者名 岩本和子/編   石部尚登/編   正躰朝香/著
出版者 松籟社
出版年月 2013.12
ページ数 295,13p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87984-322-7
分類 302358
一般件名 ベルギー
書誌種別 一般和書
内容紹介 多言語・多文化状況を生きる国ベルギー。様々な局面で複雑な課題を抱えるベルギーをフィールドに、専門領域を異にする研究者が集結し、「多様性の中の統一」=「ベルギー性」を探る。
タイトルコード 1001310124457

要旨 多言語・多文化状況を生きる国ベルギー。様々な局面で複雑な課題を抱えるこの国をフィールドに、専門領域を異にする研究者が集結し、「多様性の中の統一」=「ベルギー性」を探る。
目次 第1部 政治と言語の複雑な関係(ベルギー連邦制の不安定化―「非領域性原理」の後退と求心力の欠如
ワロン語の標準化―方言学者と復権運動家の同床異夢 ほか)
第2部 言語と芸術活動の諸相(1)文学(解説(文学)ベルギーにおける文学
ティル・ウーレンシュピーゲルをめぐる“民族の記憶”―シャルル・ド・コステルからヒューホ・クラウスへ ほか)
第2部 言語と芸術活動の諸相(2)舞台芸術・アート活動(ベルギーの舞台芸術
ミシェル・ド・ゲルドロードにおける存在のモデルとしてのマリオネット ほか)
第3部 歴史と交流(一六世紀前半ネーデルラントの統一と渉外活動―一五二九年カンブレ平和条約履行におけるネーデルラント使節ジャン・ド・ル・ソーの機能
近代日本における商品陳列所の受容―ブリュッセル商業博物館からの学習と展開 ほか)
著者情報 岩本 和子
 神戸大学大学院国際文化学研究科・教授。専攻はフランス語圏文学・芸術論(ベルギーのフランス語文学、スタンダール研究)。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石部 尚登
 日本大学理工学部・助教。専攻は社会言語学(ベルギーの言語史、言語運動論)。博士(言語文化学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。