感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

内側から見たフィリピン革命

書いた人の名前 ホセ・マリア・シソン/著 鈴木武 岩元エリ子/訳
しゅっぱんしゃ 梓書店
しゅっぱんねんげつ 1994.
本のきごう N224-8/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2530095898一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ホセ・マリア・シソン 鈴木武 岩元エリ子

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N224-8/00040/
本のだいめい 内側から見たフィリピン革命
書いた人の名前 ホセ・マリア・シソン/著   鈴木武   岩元エリ子/訳
しゅっぱんしゃ 梓書店
しゅっぱんねんげつ 1994.
ページすう 257p
おおきさ 21cm
ぶんるい 2248
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009510005130

ようし 「歌で書き」、「ペンで歌う」台湾原住民族の深淵なる音楽世界の扉を開く。現代によみがえる原始の音と声、音楽と文學の対話。
もくじ 第1章 台湾原住民族の音楽と文化―ペンで歌う/歌で書く(台湾原住民族の楽舞(歌と踊り)と文化―個人的経験から政策まで
歌で書く―台湾原住民の歌謡伝統)
第2章 伝承・楽器・楽舞・創作歌舞・創作音楽(台湾原住民族の伝承と歌謡
原住民器楽と楽器―パイワン族楽器を例として ほか)
第3章 文学・歴史小説・花文化・相撲・平埔族(「原」から歌があった―台湾原住民文学/歌謡の対話と文化想像
「稗官」パタイの歴史小説―書かれた「正史」と語られる「野史」の間に拡がる「無限の想像空間」 ほか)
第4章 ウォグ・ヤタウユガナ(高一生)とバリワクス(陸森宝)の音楽と生涯(一枚の写真
随筆 ケユパナの思い出―私の父、高一生 ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。