感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雁立

著者名 清水基吉/著
出版者 鎌倉文庫
出版年月 1946.9
請求記号 SN9136/00490/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117178796版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9136/00490/
書名 雁立
著者名 清水基吉/著
出版者 鎌倉文庫
出版年月 1946.9
ページ数 211p
大きさ 19cm
分類 9136
書誌種別 6版和書
内容注記 内容:雁立 竹軒
タイトルコード 1001110094494

要旨 多くの人が当たり前のように利用している気象予報は、どのようにしてできあがったのだろうか。28人の科学者にスポットを当て、気象予報がまだ科学とはいえなかった18世紀から、コンピュータを利用する現代のかたちになるまでの歴史をたどる。時には命がけの冒険でデータを集め、綿密な観察によって混沌としているようにみえるものから法則を見つけ出し、さまざまな困難と戦いながら時代の逆風に耐えて少しずつ気象の真実にせまっていった、科学者たちの生き様。
目次 第1部 生まれたばかりの幼子(ベンジャミン・フランクリン―風を追う
ルーク・ハワード―雲を命名する ほか)
第2部 アメリカの嵐(ウィリアム・C.レッドフィールド―痕跡を歩く
ジェームズ・P.エスピー―嵐の養育家 ほか)
第3部 大きな流れ(ロバート・フィッツロイ―報われなかった先駆者
ユルバン・J.J.ルヴェリエ―クリミアを覆う雲 ほか)
第4部 前線とともに(ウィルヘルム・ビヤクネス―ベルゲン学派の指導者
ルイス・フライ・リチャードソン―予報工場 ほか)
第5部 新たな科学への急展開(ジュール・グレゴリー・チャーニー―数学を制する
ジェローム・ナマイアス―季節予報の予報官 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。