感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

シリーズ心理学と仕事 14  福祉心理学

書いた人の名前 太田信夫/監修
しゅっぱんしゃ 北大路書房
しゅっぱんねんげつ 2017.12
本のきごう 140/00573/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237265848一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文化

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 140/00573/14
本のだいめい シリーズ心理学と仕事 14  福祉心理学
書いた人の名前 太田信夫/監修
しゅっぱんしゃ 北大路書房
しゅっぱんねんげつ 2017.12
ページすう 6,141p
おおきさ 21cm
かんしょめい 福祉心理学
ISBN 978-4-7628-3005-1
ぶんるい 1408
いっぱんけんめい 心理学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 保育士、PSW(精神医学ソーシャルワーカー)、ジョブコーチ、訪問看護師…。生活保護法や児童福祉法、身体障害者福祉法など、狭義の「福祉」に基づく仕事について解説し、それらの仕事に就く人の「現場の声」も多数掲載。
しょし・ねんぴょう さらに勉強するための推薦図書:p131〜132 文献:p133〜136
タイトルコード 1001710084022

ようし 戦後イギリス最大の文化思想家の全貌を示す日本独自編集版(全2巻)。本書第1巻は「共通文化の理念」「社会主義とエコロジー」「ウェールズとイングランド」ほか、すべて本邦初訳の文化論17篇。
もくじ 1 共通文化とコミュニティ(文化とはふつうのもの
このアクチュアルな成長
コミュニケーションとコミュニティ
共通文化の理念
コミュニティの意義)
2 自然・社会・文化唯物論(自然の観念
社会ダーウィニズム
マルクス主義文化理論における土台と上部構造
社会主義とエコロジー)
3 ウェールズの文化と社会(意味を掘り起こす―炭鉱ストライキのキーワード
ウェールズの文化
ウェールズとイングランド
コミュニティ)
4 メディアとリテラシー(距離
映画史
小説と筆者大衆
労働者階級の態度―リチャード・ホガートとの対話)
ちょしゃじょうほう ウィリアムズ,レイモンド
 1921‐88。作家、批評家。イングランドと境を接するウェールズの小村パンディに生まれる。1939年、奨学生としてケンブリッジ大学トリニティ・コレッジに入学。第二次世界大戦中の1941年、休学して陸軍に入隊。戦後ケンブリッジ大学に復学して卒業したのち、1946年から61年まで労働者教育協会(WEA)のもとで成人教育の講師を務める。1961年よりケンブリッジ大学英文学講師、1974年から83年まで同演劇学講座教授。その間イギリス・ニューレフト運動の中心人物のひとりとして社会主義の立場から言論活動に積極的に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川端 康雄
 1955年生まれ。日本女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大貫 隆史
 1974年生まれ。関西学院大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 真太郎
 1974年生まれ。一橋大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 康裕
 1980年生まれ。慶應義塾大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。