感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農業で独立する方法がわかる本 新農業人への起業計画

著者名 吉田典生/著
出版者 メトロポリタン
出版年月 1996.04
請求記号 6117/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230544359一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6117/00011/
書名 農業で独立する方法がわかる本 新農業人への起業計画
著者名 吉田典生/著
出版者 メトロポリタン
出版年月 1996.04
ページ数 250p
大きさ 19cm
ISBN 4-7952-2943-0
分類 6117
一般件名 農業経営
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610019760

要旨 フジテレビ入社から今日まで25年間の手帳から書き起こすクロニクル。私の仕事と人生に、気づきを与えてくれた言葉の数々。
目次 1 新入社員のころ―一九八八年入社。アナウンサーとしての心得を学んだ言葉。
2 伝えることの難しさ―ワイドショーの司会について、悩んでいた日々に励まされた言葉。3 創ることの大変さ―縦割りをやめて、各部暑が初めて合同で創った朝の情報番組「めざましテレビ」。番組を創る中でハッとした言葉。
4 責任ある立場になって―後輩が増え、「スーパーニュース」でメインキャスターを務めるようになり、心掛けた言葉。
5 伝えること、伝えられること―二〇〇〇年退社。辞める時、フリーになってから、気づきをくれた言葉。
6 新しい世界へ―映画「みんなのいえ」や海外。新しい世界へ向かう中で出会った言葉。
7 結婚するということ―夫婦という共同生活。初心者の私が助けられた言葉。
8 海外で学ぶ―異国の地で、再び学んだ心理学で教えられた言葉。
9 再びの日本、再びの現場―久しぶりのテレビの現場。戸惑うなかで心に留めた言葉。
10 ふたつの震災―阪神淡路大震災と東日本大震災。スタジオで伝えながら感じた思い。
11 フリーとして―会社にいた年数より長くなったフリー生活。ドラマ「あまちゃん」の現場で心に沁みた言葉。
著者情報 八木 亜希子
 1988年早稲田大学文学部卒業、フジテレビに入社。「おはよう!ナイスデイ」「めざましテレビ」「スーパーニュース」「明石家サンタ」など様々な番組を担当。2000年3月にフジテレビを退社、2002年結婚、アメリカに渡る。2007年に帰国。2009年から「BSフジLIVEプライムニュース」メインキャスター。女優として映画「みんなのいえ」でアカデミー新人俳優賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。