感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ツインズ

著者名 吉田直樹/著
出版者 新潮社
出版年月 1997.02
請求記号 NF4/03116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232986505一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF4/03116/
書名 ツインズ
著者名 吉田直樹/著
出版者 新潮社
出版年月 1997.02
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-403302-2
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610101929

要旨 なぜ「政府」に任せてはいけないのか!!ミーゼス、ハイエクから、フリードマン、スティグラーまで政府による“恣意的な”介入に反対し、「小さな政府」を説いた“反ケインズ”の経済学の歴史を俯瞰する。
目次 第1章 ウィーンとシカゴ―二つの経済学派の物語
第2章 古いウィーン、新しいウィーン―オーストリア学派の勃興と衰退、そして再生
第3章 シカゴ帝国―経済学至上主義
第4章 方法論争―理論は実証されねばならないのか?
第5章 理想的な通貨制度を求めて―金本位制 対 管理通貨制
第6章 マクロ経済学、大恐慌、景気循環論
第7章 政府の適切な役割とは?―反トラスト、公共選択、政治経済学
第8章 偉大なる経済学者は誰か?
第9章 資本主義をなぜ信じるのか?
第10章 自由主義経済学の未来―ウィーンとシカゴの距離はどのくらいか?
著者情報 スカウソン,マーク
 1947年、カリフォルニア生まれ。新オーストリア学派の経済学者。コロンビア大学ビジネススクールなどで教鞭をとる。投資家、コンサルタント、コラムニストとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田総 恵子
 翻訳家。十文字学園女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。