感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

Crackling Mountain and other stories (Tuttle classics)

書いた人の名前 /Osamu Dazai translated by James O'Brien
しゅっぱんしゃ Tuttle
しゅっぱんねんげつ 1989
本のきごう 91/00234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236168506一般洋書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91/00234/
本のだいめい Crackling Mountain and other stories (Tuttle classics)
書いた人の名前 /Osamu Dazai   translated by James O'Brien
しゅっぱんしゃ Tuttle
しゅっぱんねんげつ 1989
ページすう 255p.
おおきさ 21cm.
シリーズめい Tuttle classics
ISBN 978-4-8053-1018-2
はじめのだいめい translation of:太宰治短編集.
ぶんるい 913
いっぱんけんめい 英語(ENG)
本のしゅるい 一般洋書
ないようちゅうき Contents:Memories--Undine--Monkey island--Heed my plea--Melos,run!--On the question of apparel--A poor man's got his pride--The monkey's mound--The sound of hammering--Taking the wen away--Crackling mountain.
タイトルコード 1000810023751

ようし 「鯖街道」と呼ばれる若狭から京都へと続く山道。担ぎ屋は灯りも持たず一昼夜で駆け抜けたという。著者は現在のルートより短距離で一直線だが、はるかに急峻な古道を探し、テントも燃料も持たず、草鞋を履きその道を辿る。現代の山行はテクノロジーの進化で、自然と闘い、溶け込む、本来の行為から遠くなった。奥多摩、北アルプス、奥秩父―登山の原点を見つめたサバイバル紀行。
もくじ 奥多摩・笹尾根縦走―一〇〇年前の装備で山に入る
奥秩父・笛吹川東沢溯行―日本に沢登りが生まれた日
北アルプス・奥穂高岳南稜登攀―ウェストンの初登攀をたどる
若狭〜京都北山・小浜街道針畑越―鯖街道を一昼夜で駆け抜ける
北アルプス・白馬岳主稜登攀―「ある登攀」を追いかけて
北アルプス・小川温泉〜鹿島槍ヶ岳―黒部奥山廻りの失われた道
北アルプス・鹿島槍ヶ岳北壁登攀〜八峰キレット縦走―火を持ち歩くということ


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。